検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

頂へ 藤井聡太を生んだもの

著者名 岡村 淳司/編著
著者名ヨミ オカムラ ジュンジ
出版者 中日新聞社
出版年月 2018.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 やよい0811800903一般図書796//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
2002
728.21 728.21
書道-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111112685
書誌種別 図書(和書)
著者名 岡村 淳司/編著
著者名ヨミ オカムラ ジュンジ
出版者 中日新聞社
出版年月 2018.3
ページ数 191p
大きさ 19cm
ISBN 4-8062-0741-2
分類記号 796.021
タイトル 頂へ 藤井聡太を生んだもの
書名ヨミ イタダキ エ
副書名 藤井聡太を生んだもの
副書名ヨミ フジイ ソウタ オ ウンダ モノ
内容紹介 子ども時代、プロ棋士への道、驚異の快進撃…。地元記者が追った、将棋界の超新星・藤井聡太の成長と進化の軌跡を収録する。インタビューや熱戦譜も掲載。『中日新聞』『東京新聞』の連載を単行本化。
著者紹介 中日新聞文化部記者。

(他の紹介)内容紹介 書状や和歌などにのこされた季節の美しい日本語をすぐれた書で味わう。釈文(読みにくい筆跡を一般の字体に直したもの)を付けて、くずし字なども読みやすく。一点ごとに筆者や書の内容についての詳しい解説。懐紙とは何か、花押とは…書に関することばのコラム。文字の伝来に始まる日本書道の歴史を概観。学士院賞・朝日賞受賞の古筆学の第一人者による監修。
(他の紹介)目次 藤原伊房筆・藍紙本万葉集切
藤原定実筆・巻子本古今和歌集切
藤原基俊筆・山名切
後柏原天皇筆・和漢朗詠集断簡
中山親綱筆・聚楽第行幸和歌懐紙
藤原定信筆・戸隠切
伝藤原行成筆・伊予切
伝源俊頼筆・尼崎切
藤原基俊筆・多賀切
伝藤原公任筆・公実集切〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 小松 茂美
 大正14年(1925)、山口県生まれ。柳井中学校卒。広島鉄道局勤務を経て、昭和28年東京国立博物館に入る。書跡室長・美術課長を歴任。昭和61年定年退職。同4月、みずから創始した古筆学の普及・定着を標榜して古筆学研究所を設立・主宰。15年間にわたる活動を牽引。現在、センチュリー文化財団理事・同ミュージアム館長。文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。