検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 18 在庫数 18 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

こども衛生学

著者名 宮崎 美砂子/監修
著者名ヨミ ミヤザキ ミサコ
出版者 新星出版社
出版年月 2021.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121316632児童図書498//開架-児童通常貸出在庫 
2 東和0220943294児童図書498//開架-児童通常貸出在庫 
3 佐野0320855372児童図書49//開架-児童通常貸出在庫 
4 舎人0420909392児童図書498//開架-児童通常貸出在庫 
5 保塚0520871047児童図書498//開架-児童通常貸出在庫 
6 江北0620909622児童図書49//開架-児童通常貸出在庫 
7 花畑0720957240児童図書498//開架-児童通常貸出在庫 
8 やよい0820876134児童図書49//開架-児童通常貸出在庫 
9 鹿浜0920741907児童図書49//橙開架-児童通常貸出在庫 
10 興本1020715023児童図書49//開架-児童通常貸出在庫 
11 伊興1120589633児童図書498//屋内倉庫通常貸出在庫 
12 伊興1120711021児童図書498//開架-児童通常貸出在庫 
13 中央1222567768児童図書C498/コ/閉架-調べ通常貸出在庫 
14 中央1222609354児童図書498/コ/開架-児童通常貸出在庫 
15 中央1222704510児童図書C498/コ/閉架-調べ通常貸出在庫 
16 梅田1320676313児童図書49//開架-児童通常貸出在庫 
17 江南1520403310児童図書498//開架-児童通常貸出在庫 
18 新田1620403566児童図書49//開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

工藤 孝文 浜内 千波 主婦の友社
2005
146.8 146.8
カウンセリング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111372721
書誌種別 図書(児童)
著者名 宮崎 美砂子/監修
著者名ヨミ ミヤザキ ミサコ
出版者 新星出版社
出版年月 2021.2
ページ数 207p
大きさ 21cm
ISBN 4-405-07319-7
分類記号 498
タイトル こども衛生学
書名ヨミ コドモ エイセイガク
内容紹介 インフルエンザ、新型コロナ、食中毒…。衛生学の知識をもとに、普段の生活の中で、自分や周囲の人の生命や生活を守るために知っておいてほしいこと、行動できるようになってほしいことをイラストと共にわかりやすく説明する。
件名1 衛生

(他の紹介)内容紹介 無理せず「本音を話す」私になる。臨床歴25年、臨床数15,000件のプロが明かす。
(他の紹介)目次 第1章 「自分の気持ち」で誰かとつながるって、どういうこと?―「ほっとする感覚」を得るために知っておきたいこと
第2章 「自分の気持ち」をあたためる―「不安な毎日」が変わるちょっとしたコツ
第3章 「自分の気持ち」を深く知る―「私らしさ」を掘り下げていくレッスン
第4章 「自分の気持ち」と「誰かの気持ち」に向き合う―無理せず、「相手のこと」も受け入れる
第5章 「自分の気持ち」を小出しにしていく―「本音」を伝える、ちょっとしたきっかけ
第6章 「自分の気持ち」で和やかな関係を作る―こうして、「かけがえのない関係」を築いていく
(他の紹介)著者紹介 竹内 成彦
 公認心理師(心理臨床家)。1960年生まれ。愛知県名古屋市で生まれ育つ。日本カウンセリング学会の國分康孝先生、および、日本カウンセラー協会の多々良省三先生に師事し、1997年地元愛知でプロのカウンセラーとして独立開業を果たす。現在は、「カウンセリングルーム『心の相談室with』名古屋」の室長として、日々、クライアントの心に寄り添っている。主に使う心理療法は「来談者中心療法」。クライアントの話に、じっと耳を傾けるスタイルで、臨床歴25年、臨床数15000件の実績を持つ。若いカウンセラーを育てることにも精力を尽くしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。