検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

マネの絵画 ちくま学芸文庫 フ12-10

著者名 ミシェル・フーコー/著
著者名ヨミ ミシェル フーコー
出版者 筑摩書房
出版年月 2019.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211856133一般図書723//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

舛添 要一
1998
498.59 498.59
伝記-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111200260
書誌種別 図書(和書)
著者名 ミシェル・フーコー/著   阿部 崇/訳
著者名ヨミ ミシェル フーコー アベ タカシ
出版者 筑摩書房
出版年月 2019.2
ページ数 357p
大きさ 15cm
ISBN 4-480-09907-5
分類記号 723.35
タイトル マネの絵画 ちくま学芸文庫 フ12-10
書名ヨミ マネ ノ カイガ
内容紹介 19世紀以降の美術史にマネがもたらした絵画表象のテクニックとモードの変革を捉え、マネの13枚の作品に沿ってスリリングな読解を試みた講演の記録。シンポジウム「ミシェル・フーコー、ひとつのまなざし」を併録。

(他の紹介)内容紹介 科学革命とアインシュタインの来日が大正・昭和の文化と思想に与えた衝撃を社会史的に描く感動的ノンフィクション。1では、来日が巻き起こした全国民的熱狂のドラマを再現。全国各地での講演会の様子、学生たちとの熱い交流、子供たちとのふれあい、博士の日本文化観などを生きいきと描く。アインシュタインが福岡で行なった貴重な講演記録を収録。第三回サントリー学芸賞受賞。
(他の紹介)目次 第1部 大正日本を揺がせた四十三日間―アインシュタイン・ブーム(アインシュタイン伝の空白と『訪日日記』
日本上陸
別れの日
全記録・アインシュタイン福岡講演)
(他の紹介)著者紹介 金子 務
 1933年埼玉県生まれ。1957年東京大学教養学科(科学史・科学哲学)卒業。読売新聞記者、中央公論社編集者、大阪府立大学教授(総合情報センター所長)、図書館情報大学教授、平成帝京大学教授、放送大学客員教授をへて、現在、大阪府立大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。