検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

岸信介証言録

著者名 岸 信介/[著]
著者名ヨミ キシ ノブスケ
出版者 毎日新聞社
出版年月 2003.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215308790一般図書312.1/キ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
1994
336.9 336.9
日本画-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310029260
書誌種別 図書(和書)
著者名 岸 信介/[著]   原 彬久/編
著者名ヨミ キシ ノブスケ ハラ ヨシヒサ
出版者 毎日新聞社
出版年月 2003.4
ページ数 421p
大きさ 20cm
ISBN 4-620-31622-9
分類記号 312.1
タイトル 岸信介証言録
書名ヨミ キシ ノブスケ ショウゲンロク
内容紹介 日本のその後の運命を決した1960年、安保改定。岸は何を思い、悩み、そして決断したのか。生前の1年半におよぶロングインタビューと側近、政敵の証言で構成した壮大な政治ドラマ。戦後史への貴重な証言。
著者紹介 1896〜1987年。第二次大戦後A級戦犯容疑者として指名され、48年まで巣鴨拘置所に収監。57年に第一次、58年に第二次岸信介内閣を組閣。60年新安保条約・新協定調印。
件名1 日本-政治・行政-歴史

(他の紹介)内容紹介 雪ふる夜のまち。かなたの山なみ。これは蕪村の愛した京の東山の景ではなかったか。開けば左右の手の内におさまるこの懐かしい風景は、中国・日本の水墨画の伝統ではとらえきれない何かを持っている。胡粉散らし、濃墨のたらし込みなど、様ざまな技法を駆使して描きだされたこの小宇宙に、晩年の蕪村が注ぎ込もうとしたものは何だったのか。俳諧と絵画の表現法の分かちがたい関係をも探りつつ、一枚の絵に画家の精神の遍歴をよむ。一枚の絵を徹底的に読み解く新しい美術文化史。
(他の紹介)目次 序 絵に問ひかける
1 水墨画に見えて水墨画に非ず―様ざまなる手法の混在
2 山水画に見えて山水画に非ず―都会の雪景色
3 東山に見えて実景図に非ず―眼前の実景と表現の工夫
4 題詩「夜色楼台雪万家」―聖と俗のイメージの交錯
5 横物三部作と徂徠学―象徴としての「山」
6 「一所不住」の僧蕪村―法然と東山
7 「妻帯売画」の画人蕪村―親鸞と東山
8 「我も死して碑に辺せむ枯尾花」―終の住処としての東山
9 己が人生の表象―生き方と表現


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。