検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本人の思想と信仰

著者名 新保 哲/著
著者名ヨミ シンボ サトル
出版者 北樹出版
出版年月 1999.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214452276一般図書182.1/シ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
121.02 121.02
日本思想-歴史 仏教-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810444078
書誌種別 図書(和書)
著者名 新保 哲/著
著者名ヨミ シンボ サトル
出版者 北樹出版
出版年月 1999.4
ページ数 198p
大きさ 22cm
ISBN 4-89384-712-0
分類記号 121.02
タイトル 日本人の思想と信仰
書名ヨミ ニホンジン ノ シソウ ト シンコウ
内容紹介 聖徳太子、親鸞、道元など、特に日本人的個性が顕著な宗教家を取り上げ、大陸や海外から伝来した文化の取捨選択を通して、日本独自の文化を形成してきた日本思想・信仰史の流れを辿る。
件名1 日本思想-歴史
件名2 仏教-日本

(他の紹介)内容紹介 古代の日本民族は、大陸の発達した文化に触れ、人間生活の複雑性を悟り、多くの新しい知恵をわきまえ、また仏教・儒教・道教の思想的洗礼をも承けて、多元的な物の見方を広く学んだ。そうした玉石混淆のなかから、日本民族に相応しい優れたよい文化を取拾選択して、日本文化にとって価値のある面を積極的に取り入れ、実践的に実現させたところに日本民族の優れた特質が認められる。本書は、日本人的個性、霊性の強烈な幾人かの宗教者を中心に武人も含め代表的人物を取り上げた。本書を最後まで読み通すことによって、知らず知らずのうちに日本人のアイデンティティの心そして姿・形に期せず辿り着くとともに、われわれが既に忘れてしまった、日本人の心を新たに再認識できる。
(他の紹介)目次 第1章 古代日本人の仏教理解
第2章 中世の仏教
第3章 中世日本人にみる主体的自己の究明
第4章 抜隊における禅思想の源流
第5章 『孫子』と『五輪書』における兵法観ならびに禅的世界
第6章 現代・真宗の高徳名僧七里恒順和上と妙好人浅原才市―その感化・影響をめぐって


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。