検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

リスク・コミュニケーション 相互理解とよりよい意思決定をめざして

著者名 吉川 肇子/著
著者名ヨミ キッカワ トシコ
出版者 福村出版
出版年月 1999.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214504431一般図書361.4/キ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
361.45 361.45

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810447680
書誌種別 図書(和書)
著者名 吉川 肇子/著
著者名ヨミ キッカワ トシコ
出版者 福村出版
出版年月 1999.6
ページ数 197p
大きさ 22cm
ISBN 4-571-25031-2
分類記号 361.45
タイトル リスク・コミュニケーション 相互理解とよりよい意思決定をめざして
書名ヨミ リスク コミュニケーション
副書名 相互理解とよりよい意思決定をめざして
副書名ヨミ ソウゴ リカイ ト ヨリ ヨイ イシ ケッテイ オ メザシテ
内容紹介 リスクについての情報伝達「リスク・コミュニケーション」の過程において、理論、および現実の社会問題への対応に際しての様々な問題点について、とくに社会心理学的な視点から検討を加える。
件名1 リスクコミュニケーション

(他の紹介)内容紹介 危険可能性のある原子力発電がいいのか、地球温暖化を招くかもしれない火力発電がいいのか?また、効果はあるが危険もある新しい薬を使うかどうかを決めるには?―このような選択・意志決定の際にどのような「リスク」があるかを情報開示し、それに対し人々がどう考えるか、のコミュニケーション過程が重要となる。本書は、政策決定者や技術者と一般の人々の間のリスク・コミュニケーションのあり方に関する心理学的知見をまとめる。とくに、わかりやすく伝えるための表現技術、受け手の認知の特徴、信頼を得る手続きなどについて、くわしく解説する。
(他の紹介)目次 第1章 リスク・コミュニケーションとはなにか
第2章 リスク・コミュニケーションが取り扱う問題
第3章 個人的選択についてのさまざまな理論
第4章 個人的選択に関する各分野の研究
第5章 社会的論争についてのさまざまな理論
第6章 社会的論争に関する実証的研究―ことに信頼の確立に向けて
第7章 リスク・コミュニケーションはどうあるべきか


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。