検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

展望日本書道史

著者名 小松 茂美/著
著者名ヨミ コマツ シゲミ
出版者 中央公論社
出版年月 1986.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213843236一般図書728.2/コ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小松 茂美
1986
728.21 728.21
書道-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810466150
書誌種別 図書(和書)
著者名 小松 茂美/著
著者名ヨミ コマツ シゲミ
出版者 中央公論社
出版年月 1986.4
ページ数 473p
大きさ 22cm
ISBN 4-12-001460-6
分類記号 728.21
タイトル 展望日本書道史
書名ヨミ テンボウ ニホン ショドウシ
件名1 書道-日本

(他の紹介)内容紹介 古筆学研究半世紀に及び研鑽の成果。飛鳥から奈良平安を経て江戸に至る千三百年にわたるわが国書流の系譜を、写経・三筆三跡・古筆・和様・墨跡・寛永三筆・唐様など分野別構成という独自の手法で解明する待望の書道史
(他の紹介)目次 第1章 写経の移り変わり
第2章 「三筆」前後
第3章 「三跡」の顔
第4章 古筆耽美
第5章 続古筆耽美
第6章 「和様」確立
第7章 高僧の墨跡
第8章 宸翰流の定着
第9章 書流の芽生えと展開
第10章 「寛永三筆」とその消長
第11章 和様の復古
第12章 唐様書道


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。