検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

中欧の現代美術 ポーランド・チェコ・スロヴァキア・ハンガリー

著者名 加須屋 明子/著
著者名ヨミ カスヤ アキコ
出版者 彩流社
出版年月 2014.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217011699一般図書702.3/チ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
美術-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110419949
書誌種別 図書(和書)
著者名 加須屋 明子/著   井口 壽乃/著   宮崎 淳史/著   ゾラ・ルスィノヴァー/著
著者名ヨミ カスヤ アキコ イグチ トシノ ミヤザキ アツシ ゾラ ルスィノヴァー
出版者 彩流社
出版年月 2014.12
ページ数 177,67p 図版32p
大きさ 22cm
ISBN 4-7791-2066-4
分類記号 702.34
タイトル 中欧の現代美術 ポーランド・チェコ・スロヴァキア・ハンガリー
書名ヨミ チュウオウ ノ ゲンダイ ビジュツ
副書名 ポーランド・チェコ・スロヴァキア・ハンガリー
副書名ヨミ ポーランド チェコ スロヴァキア ハンガリー
内容紹介 第二次世界大戦後の冷戦期から、ポスト冷戦の21世紀まで、複雑な社会情勢のなかで形成された「中欧の現代美術」について、具体的な作家と作品を紹介しつつ解説。戦後の厳しい状況をくぐり抜けてきた芸術家たちの足跡を追う。
著者紹介 京都大学大学院哲学研究科博士後期課程美学美術史学専攻修了。京都市立芸術大学美術学部准教授。
件名1 美術-歴史

(他の紹介)内容紹介 第二次世界大戦後の社会主義リアリズム、冷戦期のネオ・アヴァンギャルド運動、「東欧革命」にともなう新たな表現から、21世紀に至る現代美術の動向まで、中欧4ヵ国の「現代美術」について、具体的な作家と作品を紹介しつつ解説。戦後の厳しい状況をくぐり抜けてきた芸術家たちの足跡を辿る。
(他の紹介)目次 1 ポーランド(戦後 一九四四‐五九―社会主義リアリズム/政府非公認前衛運動/一〇月の春
一九六〇年代 前衛の広まり/活動拠点の形成―シャポチュニコフ、鴨治晃次、オパウカ ほか)
2 チェコ(戦後のチェコ・シュルレアリスム―ミクラーシュ・メデク、エミラ・メトコヴァー
構造的抽象、あるいはチェコのアンフォルメル―ヴラジミール・ボウドニークのグラフィック ほか)
3 スロヴァキア(「勝利の二月」のあとで
黄金の一九六〇年代―ネオ・アヴァンギャルド ほか)
4 ハンガリー(政治体制の転換―社会主義リアリズムの時代一九四五‐五〇年代
冷戦体制におけるネオ・アヴァンギャルド運動―アンフォルメルとポップ・アート一九五七‐六〇年代 ほか)
(他の紹介)著者紹介 加須屋 明子
 京都市立芸術大学美術学部准教授。京都大学大学院哲学研究科博士後期課程美学美術史学専攻修了。ヤギェウォ大学哲学研究所美学研究室留学(クラクフ、ポーランド)。1991年から2008年まで国立国際美術館学芸課勤務。専攻は近・現代美術、美学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
井口 壽乃
 埼玉大学教養学部教授。筑波大学大学院芸術学研究科博士課程修了。博士(芸術学)。ハンガリー科学アカデミー美術史研究所留学(ブタペスト、ハンガリー)。専攻は近・現代芸術論、デザイン史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮崎 淳史
 東京外国語大学大学院博士後期課程満期退学。カレル大学哲学部留学(プラハ、チェコ)。専攻はチェコ美術・文化論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ルスィノヴァー,ゾラ
 スロヴァキア美術アカデミー教授、視覚文化研究所長。コメンスキー大学(スロヴァキア)とパラツキー大学(チェコ)より博士号取得。1992年から2007年までスロヴァキア・ナショナル・ギャラリーの彫刻およびニュー・メディアアート部門のキュレーションに携わる。1994年から2000年まで雑誌『ギャラリー―新しい芸術Gal´eria‐Noviny o umen´i』の編集長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。