検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

もっと知りたい宮城県の歴史 歴史新書

著者名 小和田 哲男/監修
著者名ヨミ オワダ テツオ
出版者 洋泉社
出版年月 2015.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011381827一般図書212//新書通常貸出在庫 
2 中央1216996569一般図書212.3/モ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小和田 哲男
2015

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110431363
書誌種別 図書(和書)
著者名 小和田 哲男/監修
著者名ヨミ オワダ テツオ
出版者 洋泉社
出版年月 2015.2
ページ数 189p
大きさ 18cm
ISBN 4-8003-0591-6
分類記号 212.3
タイトル もっと知りたい宮城県の歴史 歴史新書
書名ヨミ モット シリタイ ミヤギケン ノ レキシ
内容紹介 仙台には仙台城の他に政宗居城があった? 真田幸村の子が仙台藩士になれたのはなぜ? 宮城県の歴史を、史跡、信仰、事件、人物、文化・生活といったテーマごとに、Q&A形式でわかりやすく解説する。
件名1 宮城県-歴史

(他の紹介)目次 第1章 宮城県の史跡篇―古墳・城郭・陣屋など(日本最大級の貝塚・里浜貝塚(東松島市)の出土品から見えてきたものは?
“北限”の前方後円墳?青塚古墳(大崎市)が示す近畿とのつながりとは? ほか)
第2章 宮城県の信仰篇―神社・仏閣など(県域で国分寺創建前から郡家・城柵付属の寺院が建てられたのはなぜ?
角田市の高蔵寺と栗原市の花山寺に及んだ平泉文化とは? ほか)
第3章 宮城県の事件篇―合戦・事件など(宮城県はすべてが陸奥国ではなかった!陸奥国の成立事情とは?
清原元輔の和歌「末の松山 波こさじ」に詠まれた大災害とは ほか)
第4章 宮城県の人物篇―出身とゆかりの人たち(宮城県で最期を迎えた万葉歌人・大伴家持とは?
宮城に下向した中古三十六歌仙の一人、藤原実方の最期とは? ほか)
第5章 宮城県の文化・生活篇―みやぎ文化遺産(「かま」の付く地名が宮城県沿岸部に多数あるのはなぜ?
仙台藩主御用湯・秋保温泉の歴史はいつから? ほか)
もっと知りたい宮城県の歴史資料篇
(他の紹介)著者紹介 小和田 哲男
 1944年、静岡市生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。静岡大学名誉教授。日本中世史、とくに戦国時代を専門とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。