検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

C言語&MCCによるPICプログラミング大全

著者名 後閑 哲也/著
著者名ヨミ ゴカン テツヤ
出版者 技術評論社
出版年月 2023.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511847642一般図書007//プログラミング緑ラベル通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
職人

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111559891
書誌種別 図書(和書)
著者名 後閑 哲也/著
著者名ヨミ ゴカン テツヤ
出版者 技術評論社
出版年月 2023.3
ページ数 519p
大きさ 23cm
ISBN 4-297-13364-1
分類記号 007.64
タイトル C言語&MCCによるPICプログラミング大全
書名ヨミ シーゲンゴ アンド エムシーシー ニ ヨル ピック プログラミング タイゼン
内容紹介 PICマイコンの設定はMCCで自動生成! 開発環境MPLAB X IDEを使い倒す! PICマイコンと開発環境、MPLAB XCコンパイラについて説明し、MCCと内蔵モジュールの使い方を詳しく解説する。
著者紹介 愛知県名古屋市生まれ。東北大学工学部応用物理学科卒業。ホームページ「電子工作の実験室」を開設。有限会社マイクロチップ・デザインラボ設立。著書に「電子工作の素」など。
件名1 プログラミング(コンピュータ)
件名2 マイクロコンピュータ

(他の紹介)目次 煙管―野島厚次(燕市)
手縫い靴―堀田源意(新潟市)
手引き鋸―東賢一郎(三島町)
ラッピング―渡辺幸男(長岡市)
天然塩―佐藤寛(山北町)
祭り屋台―細野実(村上市)
バテンレース―吉田節子(上越市)
映画看板―八木勝喜(新潟市)
篩―足立照久(寺泊町)
蒸気機関車整備―加藤留吉(新津市)〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 岩村 文雄
 1957年、新潟県五泉市生まれ。フリーライター。長岡工業高専卒業。広告制作プロダクション勤務を経て、1990年よりフリーに。広告の仕事のかたわら、職人や老舗、畑の花などをテーマに取材を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡部 佳則
 1959年、新潟県見附市生まれ。新潟大学農学部卒業。教職に就くが、その後写真の道を志し、新潟市の写真家・上山益男氏に師事。1991年にスタジオF(t)を設立し、フリーとなる。社団法人日本写真家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石川 経治
 1965年、新潟県新潟市生まれ。新潟県立高田工業高校デザイン科卒業。1989年、グラフィックデザイナーとして独立。デザイナーとして活動するかたわら、学校法人新潟総合学院・新潟デザイン専門学校等の非常勤講師を務め、後進の育成にあたる。また社会福祉法人赤沢保育園ではお絵書き教室も担い、豊かな情操教育に努める。デザイン担当書籍に「古町’99〜2000」(新潟日報事業社)。各種公募にも取り組み独自の作品づくりに挑戦。第三文明展「洋画部門入選」、新潟県美術展覧会「版画部門入選」等がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。