検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

達者でポックリ。

著者名 帯津 良一/著
著者名ヨミ オビツ リョウイチ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2008.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216065936一般図書490.1/オ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

奥田 英朗
2019
498.14 498.14
老年医学 介護予防 体操

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810071695
書誌種別 図書(和書)
著者名 帯津 良一/著
著者名ヨミ オビツ リョウイチ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2008.10
ページ数 205p
大きさ 20cm
ISBN 4-492-04320-2
分類記号 490.14
タイトル 達者でポックリ。
書名ヨミ タッシャ デ ポックリ
内容紹介 寝たきりや要介護、認知症で周囲に迷惑をかけることなく、最期まで元気に楽しく生きるにはどうしたらいいのか。名医が本音で語る、死を見据えた「攻めの養生」のすすめ。大きな活字なので、目にやさしい。
著者紹介 1936年埼玉県生まれ。東京大学医学部卒業。帯津三敬病院名誉院長。医療の東西融合という新機軸を基に、がん患者などの治療に当たっている。著書に「<いのち>の場と医療」等がある。
件名1 生と死
改題・改訂等に関する情報 「「達者でポックリ」のすすめ」(知的生きかた文庫 三笠書房 2012年刊)に改題,再編集

(他の紹介)内容紹介 超高齢社会は半端ではない。そのとき、尊厳あるケアを受けられるか。真の介護予防とはなにか。それには住民自身がそのことを深く考え、行動を起こさなければならない。この書は、身体を通して住民が介護予防を学んでもらうための「さわり」である。リハビリ医療の第一人者が考案した行動目標別体操の基本プログラム。「寝たきり」でもあきらめない!シルバーリハビリ体操指導士資格に対応。
(他の紹介)目次 第1章 介護予防の考え方
第2章 誤嚥予防体操
第3章 片マヒの基本動作指導法
第4章 生活機能の改善へ向けて
第5章 老化と病気・障害
第6章 資料編
(他の紹介)著者紹介 大田 仁史
 1936年生まれ。東京医科歯科大学医学部卒業。伊豆逓信病院リハビリテーション科部長、同病院副院長を経て、医療専門職を養成する日本で初めての県立医療大学附属病院(茨城県)を立ち上げた。リハビリテーション医療・介護の第一人者として知られている。現在、茨城県立健康プラザ管理者、茨城県立医療大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。