検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

12ケ月のしきたり 知れば納得!暮らしを楽しむ

著者名 新谷 尚紀/監修
著者名ヨミ シンタニ タカノリ
出版者 PHP研究所
出版年月 2007.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 梅田1311108110一般図書386.1//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

新谷 尚紀 PHP研究所
2007
386.1 386.1
年中行事-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710080104
書誌種別 図書(和書)
著者名 新谷 尚紀/監修   PHP研究所/編
著者名ヨミ シンタニ タカノリ ピーエイチピー ケンキュウジョ
出版者 PHP研究所
出版年月 2007.12
ページ数 167p
大きさ 21cm
ISBN 4-569-69615-7
分類記号 386.1
タイトル 12ケ月のしきたり 知れば納得!暮らしを楽しむ
書名ヨミ ジュウニカゲツ ノ シキタリ
副書名 知れば納得!暮らしを楽しむ
副書名ヨミ シレバ ナットク クラシ オ タノシム
内容紹介 「なぜ正月は餅を食べるんだろう?」「どうして端午の節句には鯉のぼりを飾るのかな?」 年中行事・幸せを呼ぶならわし・四季を彩る風物や習慣など、昔から受け継がれ続けてきた「しきたり」の由来やいわれを解説します。
件名1 年中行事-日本

(他の紹介)内容紹介 知っておきたい!たいせつな和の宝物。家族みんなで一生使える本。年中行事・幸せを呼ぶならわし・四季を彩る風物や習慣がわかる。
(他の紹介)目次 第1章 日本人のしきたり(暦
二十四節気
干支
六曜
ハレとケ)
第2章 12ヶ月のしきたり(一月(睦月)
二月(如月)
三月(弥生)
四月(卯月)
五月(皐月)
六月(水無月)
七月(文月)
八月(葉月)
九月(長月)
十月(神無月)
十一月(霜月)
十二月(師走))
第3章 人生のしきたり(慶事
赤ちゃん
年齢
住まい
弔事)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。