検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本の出版流通における書誌情報・物流情報のデジタル化とその歴史的意義

著者名 湯浅 俊彦/著
著者名ヨミ ユアサ トシヒコ
出版者 ポット出版
出版年月 2007.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215954767一般図書023/ユ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
023 023

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810002160
書誌種別 図書(和書)
著者名 湯浅 俊彦/著
著者名ヨミ ユアサ トシヒコ
出版者 ポット出版
出版年月 2007.12
ページ数 369p
大きさ 20cm
ISBN 4-7808-0111-8
分類記号 023
タイトル 日本の出版流通における書誌情報・物流情報のデジタル化とその歴史的意義
書名ヨミ ニホン ノ シュッパン リュウツウ ニ オケル ショシ ジョウホウ ブツリュウ ジョウホウ ノ デジタルカ ト ソノ レキシテキ イギ
内容紹介 日本で最も整備された製品番号、それがISBN=国際標準図書番号だ。ISBNの導入はどのように企画されたのか? そして現在ISBNはどういう意味を持つにいたったのか? インタビュー、文献等を駆使して明らかにする。
著者紹介 1955年大阪府生まれ。大阪市立大学大学院・博士(後期)課程修了。夙川学院短期大学・准教授(司書課程)。日本出版学会理事などを務める。著書に「出版流通合理化構想の検証」など。
件名1 国際標準図書番号

(他の紹介)内容紹介 ISBNの導入はどのように企画されたのか?それに対する抵抗は、なぜ、どのような理由で行われたのか?そして、現在、ISBNはどういう意味をもつにいたったのか?貴重なインタビューを踏まえ、文献などを駆使して明らかにする。
(他の紹介)目次 第1章 日本図書コードおよびISBN導入問題とは何か
第2章 流対協の日本図書コードおよびISBN表示保留とその解除―日本の出版業界の“南北問題”
第3章 流対協と第2次ISBN論争
第4章 市民運動・労働運動の視点から見た日本図書コードおよびISBN問題
第5章 日本図書コードおよびISBN導入をめぐる図書館界の動向
第6章 電子タグの導入と出版流通合理化
第7章 結論
資料
付録
(他の紹介)著者紹介 湯浅 俊彦
 1955年、大阪府生まれ。夙川学院短期大学・准教授(司書課程)。大阪市立大学大学院・創造都市研究科・都市情報環境研究領域・博士(後期)課程修了。博士(創造都市)。日本出版学会理事。日本ペンクラブ言論表現委員会副委員長。日本マス・コミュニケーション学会会員。日本図書館研究会会員。日本図書館情報学会会員。日本図書館協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。