検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

複刻国定修身教科書 [第1期 2] 尋常小学修身書 第1学年 教師用

著者名 文部省/著
著者名ヨミ モンブショウ
出版者 大空社
出版年月 1990.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214045377一般図書375.9/コ/開架貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

内田 樹 光岡 英稔
2017
913.6 913.6
仏教-日本 日本-歴史-中世

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810413184
書誌種別 図書(和書)
著者名 文部省/著
著者名ヨミ モンブショウ
出版者 大空社
出版年月 1990.6
ページ数 67p
大きさ 21cm
分類記号 375.9352
タイトル 複刻国定修身教科書 [第1期 2] 尋常小学修身書 第1学年 教師用
書名ヨミ フッコク コクテイ シュウシン キョウカショ
件名1 教科書
件名2 道徳教育
改題・改訂等に関する情報 南江堂書店 明治38年刊の復刻

(他の紹介)目次 日本中世成立史研究の一視角
第1部 東アジア世界と日本中世仏教(古代仏教と対外関係
寂照入宋と摂関期仏教の転換
末法思想と中世の「日本国」
日本中世仏教の成立)
第2部 中世仏教と政治権力(密教文献と中世史―『覚禅鈔』をめぐって
真福寺本『覚禅鈔』「如法尊勝法」
如法尊勝法聖教の生成
尊勝陀羅尼の受容とその転回)
第3部 中世仏教と地域社会(中世山林寺院の成立
平安末期の山林寺院と地域社会
三河国普門寺の中世史料
永意起請写本の出現
中世仏教の地域的展開
日本中世史と日本中世仏教)
日本中世史と日本中世仏教
(他の紹介)著者紹介 上川 通夫
 1960年5月大阪市に生まれる。1984年3月立命館大学文学部卒業。1986年3月立命館大学大学院文学研究科博士前期課程修了。1989年3月立命館大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。1994年4月愛知県立大学文学部講師。1996年4月愛知県立大学文学部助教授。2008年3月博士(文学、立命館大学)。現在、愛知県立大学日本文化学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。