検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

武将に学ぶ第二の人生 メディアファクトリー新書 072

著者名 小和田 哲男/著
著者名ヨミ オワダ テツオ
出版者 メディアファクトリー
出版年月 2013.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 新田1610741322一般図書159/お/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小和田 哲男
2013
210.47 210.47
日本-歴史-室町時代 日本-歴史-安土桃山時代 武士 隠居

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110229039
書誌種別 図書(和書)
著者名 小和田 哲男/著
著者名ヨミ オワダ テツオ
出版者 メディアファクトリー
出版年月 2013.2
ページ数 205p
大きさ 18cm
ISBN 4-8401-5113-9
分類記号 210.47
タイトル 武将に学ぶ第二の人生 メディアファクトリー新書 072
書名ヨミ ブショウ ニ マナブ ダイニ ノ ジンセイ
内容紹介 退職後の長きにわたる「第二の人生」をどう充実させるか。新たな仕事を始める、趣味に没頭する、社会貢献や後進の育成に時間を捧げる…。そうした選択の例を、戦国時代の武将の第二の人生の送り方から紹介する。
件名1 日本-歴史-室町時代
件名2 日本-歴史-安土桃山時代
件名3 武士

(他の紹介)内容紹介 退職後の長きにわたる「第二の人生」をどう充実させるか。新たな仕事を始める、趣味に没頭する、社会貢献や後進の育成に時間を捧げる…など、道は様々ある。戦国時代の武将も「隠居後」を最大に活用した。子孫のため知恵を絞る、自分の趣味や信念に従って日を暮らす…彼らの第二の人生は、戦場で身を粉にした若い頃に比べて豊かである。励まされ、年をとるのが楽しみになる異色の歴史ノンフィクション。
(他の紹介)目次 第1章 武将の引退―それぞれの理由
第2章 隠居後の生き方―成功例と失敗例
第3章 老後を楽しんだ武将たち
第4章 老人の知恵と社会貢献・地域貢献
第5章 戦国武将の老い支度
第6章 先涯現役―引退できなかった武将
(他の紹介)著者紹介 小和田 哲男
 1944年、静岡市生まれ。文学博士、歴史学者。1972年早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。静岡大学名誉教授。専門は戦国時代史。執筆の傍ら、専門分野である戦国時代史を通し、戦国武将のリーダーシップ論、経営戦略をはじめ、現代を生き抜くための要諦や教訓を秘める講演を行い、各地で好評を博している。また、NHK大河ドラマ『秀吉』『功名が辻』『天地人』『江』の時代考証を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。