検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

友情化する社会 断片化のなかの新たな<つながり>

著者名 デボラ・チェンバース/著
著者名ヨミ デボラ チェンバース
出版者 岩波書店
出版年月 2015.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217153889一般図書361.3/チ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
361.3 361.3
人間関係 友情

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110527044
書誌種別 図書(和書)
著者名 デボラ・チェンバース/著   辻 大介/訳   久保田 裕之/訳   東 園子/訳   藤田 智博/訳
著者名ヨミ デボラ チェンバース ツジ ダイスケ クボタ ヒロユキ アズマ ソノコ フジタ トモヒロ
出版者 岩波書店
出版年月 2015.12
ページ数 8,300,40p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-025422-9
分類記号 361.3
タイトル 友情化する社会 断片化のなかの新たな<つながり>
書名ヨミ ユウジョウカ スル シャカイ
副書名 断片化のなかの新たな<つながり>
副書名ヨミ ダンペンカ ノ ナカ ノ アラタ ナ ツナガリ
内容紹介 現代社会における「友情」の意味とは? 人々の<つながり>の変容を、「友情」を軸に理論と実証を架橋して包括的に論じる。「友情の思想史」など歴史的な視点もふまえ、さまざまな文化的表象も素材にして読み解く。
著者紹介 ケント大学で文化社会学を専攻し、修士号・博士号を取得。ニューキャッスル大学芸術文化学部教授。専攻は、カルチュラルスタディーズ、フェミニズム、メディア研究。
件名1 人間関係
件名2 友情

(他の紹介)内容紹介 人々の“つながり”の変容を、「友情」を軸に理論と実証を架橋して包括的に論じる画期的研究。ネットや携帯電話の登場以後の「友情」的な関係性は、地縁や血縁、階層、ジェンダー規範など、従来の社会的・文化的拘束とどう影響し合っているのか。断片化する社会で紡がれる新しい“つながり”は、何をもたらすのか。「友情の思想史」など歴史的な視点もふまえ、さまざまな文化的表象も素材にして読み解く。
(他の紹介)目次 第1章 社会的紐帯の理念の変容
第2章 対人関係における自由と選択
第3章 ヘゲモニックな男性アイデンティティと男同士の絆
第4章 女性のアイデンティティと女同士の絆
第5章 「共同体」の衰退と隆盛
第6章 ネットワーク社会
第7章 ヴァーチャルな親密性とオンラインでの交友
第8章 社会的関係性と個人的関係性のポリティクス
(他の紹介)著者紹介 チェンバース,デボラ
 イギリス、ニューキャッスル大学芸術文化学部教授。ケント大学で文化社会学を専攻し、修士号・博士号を取得。専門は、カルチュラルスタディーズ、フェミニズム、メディア研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
辻 大介
 1965年生まれ。大阪大学大学院人間科学研究科准教授。コミュニケーション論、メディア研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
久保田 裕之
 1976年生まれ。日本大学文理学部社会学科准教授。家族社会学、福祉社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
東 園子
 1978年生まれ。大阪大学大学院人間科学研究科招へい研究員。文化社会学、ジェンダー論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤田 智博
 1980年生まれ。京都大学大学院文学研究科研究員。価値観・価値意識の社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。