検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

野崎洋光 春夏秋冬の献立帳 「分とく山」の永久保存レシピ

著者名 野崎 洋光/著
著者名ヨミ ノザキ ヒロミツ
出版者 世界文化社
出版年月 2017.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112117874一般図書596//1赤開架通常貸出在庫 
2 江北0611809716一般図書596/ノサ/開架通常貸出在庫 
3 中央1217350840一般図書596.1/ノ/開架通常貸出在庫 
4 梅田1311423329一般図書596//紺開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

野崎 洋光 幕内 秀夫
2017
596.21 596.21
料理(日本)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111082232
書誌種別 図書(和書)
著者名 野崎 洋光/著   幕内 秀夫/著
著者名ヨミ ノザキ ヒロミツ マクウチ ヒデオ
出版者 世界文化社
出版年月 2017.11
ページ数 208p
大きさ 26cm
ISBN 4-418-17335-8
分類記号 596.21
タイトル 野崎洋光 春夏秋冬の献立帳 「分とく山」の永久保存レシピ
書名ヨミ ノザキ ヒロミツ シュンカ シュウトウ ノ コンダテチョウ
副書名 「分とく山」の永久保存レシピ
副書名ヨミ ワケトクヤマ ノ エイキュウ ホゾン レシピ
内容紹介 春の魚が主役の一汁二菜献立、夏の体をいたわる献立…。日本料理店「分とく山」の野崎料理長による、季節の味を楽しむ献立集。特別な食材や調味料をほとんど使わない、小学生からお年寄りまで誰もが作れる49献立を紹介する。
著者紹介 1953年福島県生まれ。武蔵野栄養専門学校卒業。日本料理店「分とく山」総料理長。
件名1 料理(日本)

(他の紹介)内容紹介 今晩の食事にもう迷わない、四季折々の266品。簡単だから今日から作れる49献立。あらかじめできる、作りおきできるマーク付きで、作りやすさばつぐん!
(他の紹介)目次 第1章 春の献立(春の基本の献立
献立を豊かにする春の料理)
第2章 夏の献立(夏の基本の献立
献立を豊かにする夏の料理)
第3章 秋の献立(秋の基本の献立
献立を豊かにする秋の料理)
第4章 冬の献立(冬の基本の献立
献立を豊かにする冬の料理)
(他の紹介)著者紹介 野﨑 洋光
 東京・南麻布の日本料理店「分とく山」総料理長。1953年、福島県古殿町生まれ。武蔵野栄養専門学校を卒業した、栄養士でもある。従来の考え方にとらわれない料理哲学と調理方法を、やわらかな語り口で、わかりやすく説く料理人として人気。時代に即した考え方やレシピで、テレビや雑誌でも活躍。常に家庭料理の大切さ、家庭でしか作れないおいしさを唱えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
幕内 秀夫
 1953年、茨城県生まれ。東京農業大学農学部卒業。専門学校の講師を務めるが、山梨県の長寿村棡原と出会い、欧米模倣の栄養教育に疑問を持ち退職。以後、伝統食と健康の研究を行う。帯津三敬病院、松柏堂医院などの医療機関で約30年間、食事相談を行う。現在、フーズ&ヘルス研究所代表。学校給食と子どもの健康を考える会代表。企業の社員食堂や保育園、幼稚園の給食改善のアドバイスなどを行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。