検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

折口信夫 日本文学研究資料叢書

著者名 日本文学研究資料刊行会/編
著者名ヨミ ニホン ブンガク ケンキュウ シリョウ カンコウカイ
出版者 有精堂
出版年月 1975


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211087943一般図書910.26/オ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本文学研究資料刊行会
2009
913.6 913.6
職人

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810043368
書誌種別 図書(和書)
著者名 日本文学研究資料刊行会/編
著者名ヨミ ニホン ブンガク ケンキュウ シリョウ カンコウカイ
出版者 有精堂
出版年月 1975
ページ数 313p
大きさ 22cm
分類記号 910.268
タイトル 折口信夫 日本文学研究資料叢書
書名ヨミ オリグチ シノブ

(他の紹介)目次 9 とうふ屋さん
10 下駄職人さん
11 鋳物師さん
12 紙すき職人さん
13 研ぎ師さん
14 木地師さん
15 溶接職人さん
16 左官職人さん
(他の紹介)著者紹介 遠藤 ケイ
 1944年、新潟県三条市生まれ。長年、民俗学をライフワークに、日本各地や世界各国を旅しながら、土地の労働や生活習俗、子どもの遊びなどを取材し、絵と文章で新聞、雑誌、著作に発表している。取材したあとに、必ず自分で作業を再現してから、原稿の制作に取りかかることを心情としている。現在、新潟の豪雪の山中に暮らしながら、自分の知能と技術を駆使して、必要なものは手作りする生活を実践している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 折口学の発想序説
高橋 英夫/著
2 マレビトの構造
鈴木 満男/著
3 折口学への試み
佐々木 重治郎/著
4 「神やぶれたまふ」の周辺
佐々木 重治郎/著
5 うぶすなと呪詞神
寺田 透/著
6 折口信夫の方法
加藤 守雄/著
7 折口先生の学問
池田 弥三郎/著
8 折口信夫再考
谷川 健一/著
9 折口信夫再考
安永 寿延/著
10 折口信夫再考
高橋 英夫/著
11 折口信夫再考
笠原 伸夫/著
12 折口信夫再考
上田 正昭/著
13 折口信夫再考
久野 昭/著
14 折口信夫再考
益田 勝美/著
15 折口学覚書
田中 基/著
16 折口信夫=釈迢空
杉浦 明平/著
17 折口信夫の内的発想
山下 澄子/著
18 伝説と小説
川村 二郎/著
19 折口信夫論
奈良橋 善司/著
20 研究と創作と
岡野 弘彦/著
21 釈迢空論
土岐 善麿/著
22 釈迢空の芸術観
大久間 喜一郎/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。