検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

「家トレ」のきほん はじめての在宅介護シリーズ 飽きずに楽しく続けられる!「自分で動ける」を維持するトレーニング

著者名 石田 竜生/著
著者名ヨミ イシダ タツキ
出版者 翔泳社
出版年月 2022.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311650030一般図書369.2//開架通常貸出貸出中  ×
2 伊興1111746010一般図書369.2//開架通常貸出在庫 
3 中央1217933462一般図書369.26/イ/その他通常貸出貸出中  ×
4 梅田1311552218一般図書369.26//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
493.185 493.185
老年医学 介護予防 体操

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111492602
書誌種別 図書(和書)
著者名 石田 竜生/著
著者名ヨミ イシダ タツキ
出版者 翔泳社
出版年月 2022.6
ページ数 127p
大きさ 21cm
ISBN 4-7981-7472-3
分類記号 493.185
タイトル 「家トレ」のきほん はじめての在宅介護シリーズ 飽きずに楽しく続けられる!「自分で動ける」を維持するトレーニング
書名ヨミ ウチトレ ノ キホン
副書名 飽きずに楽しく続けられる!「自分で動ける」を維持するトレーニング
副書名ヨミ アキズニ タノシク ツズケラレル ジブン デ ウゴケル オ イジ スル トレーニング
内容紹介 介護予防や介護度の進行予防には、運動習慣の継続が肝心。人気YouTuberで作業療法士の著者が、高齢者が自宅で楽しくやる気を保って続けられる体操を紹介する。動画を視聴できるQRコード付き。
著者紹介 作業療法士として介護施設で働きながら、フリーのお笑い芸人活動を行う。一般社団法人介護エンターテイメント協会を設立。
件名1 老年医学
件名2 介護予防
件名3 体操

(他の紹介)内容紹介 「運動が大切なことは分かっているけど、なかなか続かない」というお悩みはないでしょうか?介護予防や介護度の進行予防に役立つ運動は、毎日の習慣にしたいもの。ですが、「義務感」や「つらさ」を感じる運動は、継続して取り組むことが難しいですよね。本書は、登録者数3.3万人超のYouTubeチャンネル『介護エンターテイメント脳トレ介護予防研究所』を運営する著者が、楽しくやる気を保って続けられる体操を紹介します。コツは運動の目的を明確にすること。失敗したって構いません。体調にあわせて、無理せず取り組みましょう!
(他の紹介)目次 第1章 お家トレーニングってなに?(高齢になると起こる体の変化
家トレの3つの魅力)
第2章 毎日続けてお困りごとを解決!きほんの家トレ(目的を持ったトレーニングをしよう!
足首ぐるぐる体操 ほか)
第3章 道具を使ってマンネリ防止!プラスワン家トレ(プラスワン家トレってなに?
ペットボトルを使う体操 ほか)
第4章 複雑な動きで脳を刺激!脳を鍛える家トレ(脳を鍛える家トレってなに?
グーパー入れかえ体操 ほか)
(他の紹介)著者紹介 石田 竜生
 リハビリの国家資格である作業療法士として介護施設で働きながら、フリーのお笑い芸人活動を続けている。芸人活動で培った技術と作業療法士の経験をいかして、2018年一般社団法人介護エンターテイメント協会を設立。「人生のラストに『笑い』と『生きがい』を」をモットーに、「介護エンターテイナー」と名乗り、おばあちゃん(たつ婆)に変身し、全国でボランティアや講演活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。