検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

常用漢字五体字集

著者名 石飛 博光/著
著者名ヨミ イシトビ ハッコウ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2000.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214863365一般図書728.4/イ/閉架書庫通常貸出在庫 
2 新田1610698860一般図書728//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

石飛 博光
2008
502.1 502.1
職人 徒弟制度

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010026775
書誌種別 図書(和書)
著者名 石飛 博光/著
著者名ヨミ イシトビ ハッコウ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2000.4
ページ数 272p
大きさ 19×26cm
ISBN 4-14-032039-7
分類記号 728.4
タイトル 常用漢字五体字集
書名ヨミ ジョウヨウ カンジ ゴタイ ジシュウ
内容紹介 漢字の知識や、楷書・行書・草書・隷書・篆書の五体の基本点画や用筆法を解説。常用漢字や人名用漢字の五体も掲載。年賀状や時候見舞い、慶事の祝い状などに使える文字も収録する。
著者紹介 書家。日展審査員、毎日書道展参事、創玄書道会理事等を務める。著書に「暮らしの書道事典」ほか。
件名1 書道
件名2 常用漢字

(他の紹介)内容紹介 若き弟子はいかにして職人の世界に飛び込み、師匠はどのように“技術”と“伝統”を伝えたのか。俺の背中を見て覚えろ…ではない関係が紡ぐ16のライフストーリー。
(他の紹介)目次 庭師
釜師
仏師
染織家
左官
刀匠
江戸切子職人
文化財修理装潢師
江戸小紋染織人
宮大工
江戸木版画彫師
洋傘職人
英国靴職人
硯職人
宮絵師
茅葺き職人
(他の紹介)著者紹介 井上 理津子
 日本文藝家協会会員。1955年、奈良市生まれ。ライター。大阪を拠点に人物ルポ、旅、酒場などをテーマに取材・執筆をつづけ、2010年に東京に移住。現代社会における性や死をテーマに取り組んだノンフィクション作品を次々と発表し話題となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。