検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

親が偏差値思考をやめれば、不思議なほどわが子は伸びる AI時代を生きるための「非認知スキル」

著者名 青木 唯有/著
著者名ヨミ アオキ ユウ
出版者 幻冬舎
出版年月 2021.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112220694一般図書376.8//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
590 590
老年医学 転倒予防 体操

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111386540
書誌種別 図書(和書)
著者名 青木 唯有/著
著者名ヨミ アオキ ユウ
出版者 幻冬舎
出版年月 2021.3
ページ数 213p
大きさ 19cm
ISBN 4-344-03767-0
分類記号 376.87
タイトル 親が偏差値思考をやめれば、不思議なほどわが子は伸びる AI時代を生きるための「非認知スキル」
書名ヨミ オヤ ガ ヘンサチ シコウ オ ヤメレバ フシギ ナ ホド ワガコ ワ ノビル
副書名 AI時代を生きるための「非認知スキル」
副書名ヨミ エーアイ ジダイ オ イキル タメ ノ ヒニンチ スキル
内容紹介 偏差値やIQの時代は終わった。世界で戦える人財に必要なのは「非認知スキル」である。多くの高校生を合格させてきた、総合型選抜(旧AO入試)指導のプロが、受験生の親に向けて最新の教育メソッドを教える。
著者紹介 日本アクティブラーニング協会理事。民間教育機関で特別入試に特化した指導に携わる。「非認知スキル」に関する東京大学との共同研究プロジェクトに参画。
件名1 入学試験(大学)
件名2 家庭教育

(他の紹介)内容紹介 たった1回転ぶだけでも、「元気な老後」は逃げていく。ねたきり予防、姿勢改善、認知機能の低下防止、うつ症状抑制。最新のデータにもとづいた健康長寿の秘訣をお教えします。
(他の紹介)目次 第1章 いつまでも自分の脚で旅行に行きたいなら、転んではいけない理由(良く老いるには「筋力キープでピンピンコロリ」
いちばん気をつけなくてはいけないのは転ぶこと ほか)
第2章 「100歳まで転ばない元気な身体」をつくる健康寿命のばし体操(三角形体操―いちばん大きな大腿四頭筋をストレッチ
ラクチンひざのばし体操―のびにくい太もも裏の筋肉を無理せずのばす ほか)
第3章 何歳になっても自力で健康寿命をのばしてイキイキ長生き(筋肉の減少は、対策できる身体の変化
筋力の衰えをざっくり把握する簡単1分セルフチェック ほか)
第4章 「食事」と「習慣」を整えて、長い人生をいつまでも楽しむ(健康寿命をのばすにはダイエットよりもとにかく「たんぱく質」
「色鮮やかでたっぷりの食事」はパワーの源 ほか)
(他の紹介)著者紹介 山田 実
 筑波大学人間系教授。日本予防理学療法学会理事長、日本老年療法学会副理事長、日本サルコペニア・フレイル学会理事、日本転倒予防学会理事、日本老年医学会代議員など。専門は老年学。特に転倒予防、介護予防、サルコペニア、フレイルの研究に従事している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。