検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

登校拒否はとまらない 三一新書 1055 第二の国民病か

著者名 竹見 智恵子/著
著者名ヨミ タケミ チエコ
出版者 三一書房
出版年月 1993.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212539447一般図書371.4/タ/閉架-新書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
さけ(鮭) 料理-魚

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810300966
書誌種別 図書(和書)
著者名 竹見 智恵子/著
著者名ヨミ タケミ チエコ
出版者 三一書房
出版年月 1993.2
ページ数 213p
大きさ 18cm
ISBN 4-380-93001-7
分類記号 371.42
タイトル 登校拒否はとまらない 三一新書 1055 第二の国民病か
書名ヨミ トウコウ キョヒ ワ トマラナイ
副書名 第二の国民病か
副書名ヨミ ダイニ ノ コクミンビョウ カ
内容紹介 「登校拒否」は病気? 「お父さん、ぼくを置いていかないで」と叫んだ子どもの声を忘れない。そんな父親の苦闘を通して今語られる「登校拒否」の真の姿。
件名1 不登校

(他の紹介)内容紹介 私たちの“顔”を見ているのは誰なのか?監視社会に狙い撃ちされる“顔”、キャラクター化して浮遊する“顔”、自己証明のパスワードとしての“顔”、私たちの見ている“顔”は誰のものなのか?他者と私、社会と私を繋ぎ、私を私自身たらしめてきた“私の顔”。それがいま、自らの居場所を失っている。
(他の紹介)目次 序章 顔の世紀
第1章 文字と顔
第2章 キャラクターの遊戯
第3章 メディアと情動
第4章 美術館のドストエフスキー
第5章 顔が消える
第6章 身振り
終章 私たちの顔はどこにあるのか
(他の紹介)著者紹介 番場 俊
 1969年、東京都生まれ。東京大学教養学部教養学科第二卒業。東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻博士後期課程単位取得退学。博士(文学)。現在、新潟大学人文社会科学系教授。専門は、ロシア文学・表象文化論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。