検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

都新聞 昭和6年7月<第15660号〜第15690号>

著者名 中日新聞社/監修
著者名ヨミ チュウニチ シンブンシャ
出版者 柏書房
出版年月 2013.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216680270一般図書R071/ミ/参考図書貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

東京アートディレクターズクラブ
1988
025.1 025.1
日本文学-歴史-近代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110226726
書誌種別 図書(和書)
著者名 中日新聞社/監修
著者名ヨミ チュウニチ シンブンシャ
出版者 柏書房
出版年月 2013.2
ページ数 444p
大きさ 43cm
ISBN 4-7601-4234-7
分類記号 071
タイトル 都新聞 昭和6年7月<第15660号〜第15690号>
書名ヨミ ミヤコ シンブン
内容紹介 東京新聞の前身紙『都新聞』の昭和期復刻版。東京下町の幅広い読者に愛読された庶民の新聞であり、20世紀初頭の文学・社会・芸能・風俗などを研究する上での格好の素材である。昭和6年7月から12月分を収録。
改題・改訂等に関する情報 原本の出版者:都新聞社

(他の紹介)内容紹介 人事百般を盤上の形勢におきかえ、偉才が見つけた人生の定跡。
(他の紹介)目次 第1章 処世のすべ
第2章 王手
第3章 わが家の系譜
第4章 勝負師たち
第5章 人さまざま
(他の紹介)著者紹介 升田 幸三
 1918(大正7)年3月21日、広島県三良坂町に生まれる。棋士になることを反対する母の物差しの裏に「名人に香車を引いて勝つ」と書き置きし、14歳で家出。木見金治郎門下となる。6年間の軍隊生活を経て1947(昭和22)年、八段。1952(昭和27)年、第1期王将戦で木村義雄名人を半香に指し込み、王将位を獲得。1956(昭和31)年、第5期王将戦で大山康晴名人を半香に指し込んだうえ香落ち番も勝ち、「名人に香車を引いて勝つ」という将棋史上空前絶後の記録を残し、少年時代の夢を実現させた。1957(昭和32)年、名人位を獲得。王将、九段位を合わせて史上初の全冠獲得を達成する。「新手一生」を呼号し、過去の定跡を改革することを信条に、既成の常識を覆す新手を創造、数々の新定跡を創作した。1973(昭和48)年、A級在位のまま引退。1991(平成3)年4月5日、心不全のため逝去。享年73。没後、独創的な新手の考案者に贈られる「升田幸三賞」が創設された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。