検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

京都文具探訪

著者名 ナカムラ ユキ/著
著者名ヨミ ナカムラ ユキ
出版者 アノニマ・スタジオ
出版年月 2007.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215902097一般図書589.7/ナ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
750.21 750.21
工芸-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110364811
書誌種別 図書(和書)
著者名 日本統計協会/編集
著者名ヨミ ニホン トウケイ キョウカイ
出版者 日本統計協会
出版年月 2014.3
ページ数 362p
大きさ 21cm
ISBN 4-8223-3753-7
分類記号 351
タイトル 統計でみる日本 2014
書名ヨミ トウケイ デ ミル ニホン
内容紹介 日本の国土、経済、社会を始めとする様々な分野、特に国民生活に関わりの深い分野について統計数値と図表を用いてわかりやすく解説する。巻末に「平成17・22年国勢調査全国都道府県市区町村別人口」を収録。
件名1 日本-統計

(他の紹介)目次 1章 海のQ&A(深海底とプレートテクトニクスと地震
津波 ほか)
2章 海から学ぶ環境学―漂着物から見た環境(漂着物とは何か、何を読み取るのか
漂着物は異世界の入り口 ほか)
3章 海の観察会を授業に取り入れた小学校(浦添市立港川小学校 カーミージー探検隊
那覇市立神原小学校 体験活動の重要性)
4章 子どもを海に連れ出そう(海の観察会企画マニュアル
次年度の指導計画作りの頃(前年度12月頃) ほか)
付録(海のがっこうおすすめ本
便利なWebサイト ほか)
(他の紹介)著者紹介 鹿谷 法一
 琉球大学理学部海洋学科。東京大学大学院農学系研究科水産学専攻。博士後期課程修了。博士(農学)。しかたに自然案内(国立大学法人琉球大学教育学部特命研究員)。琉球大学理学部海洋自然科学科講師退職後、しかたに自然案内として、近所の小学校から遠くは東京大学まで、授業、野外観察会、出版物等を通じて海のしくみや海との付き合い方を伝える活動を実践している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 寛之
 琉球大学理学部海洋学科。琉球大学大学院理工学研究科博士課程修了。博士(理学)。沖縄国際大学非常勤講師(国立大学法人琉球大学教育学部特命研究員)。博士課程修了後、COE研究員や嘱託職員、非常勤講師などのかたわら、出前授業や観察会、ワークショップなどを通して、琉球列島、とくに山原の自然の面白さを伝える活動を積極的に展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。