検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

なにしてあそぶ?保育園で人気の手あそび・うたあそび Part 2

著者名 ちいさいなかま編集部/編
著者名ヨミ チイサイ ナカマ ヘンシュウブ
出版者 草土文化
出版年月 1997.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1221337445児童図書798/ナ/開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
721.02 721.02
日本画-歴史 遠近法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810394188
書誌種別 図書(和書)
著者名 ちいさいなかま編集部/編
著者名ヨミ チイサイ ナカマ ヘンシュウブ
出版者 草土文化
出版年月 1997.6
ページ数 77p
大きさ 26cm
ISBN 4-7945-0727-5
分類記号 376.156
タイトル なにしてあそぶ?保育園で人気の手あそび・うたあそび Part 2
書名ヨミ ナニ シテ アソブ ホイクエン デ ニンキ ノ テアソビ ウタアソビ
件名1 幼児教育
件名2 遊戯

(他の紹介)内容紹介 日本の浮世絵はなぜ遠近法をもたなかったのか。浮世絵に限らず、日本の美術は中国やヨーロッパの影響によるものを除き、独自の遠近法をもたなかった。しかし、写実の範囲を超えた造型方法である「視点の移動」が見られる。そこには日本人の伝統的なものの見方が反映されているのではないだろうか。遠近法を突破口に、浮世絵、歌舞伎、宗教から浮き彫りにされる個と全体との関係を論じた日本文化論。
(他の紹介)目次 1 遠近法とはなにか
2 日本美術の遠近表現
3 ヨーロッパ美術の線遠近法
4 浮世絵の遠近法
5 錦絵の誕生
6 視形式の特殊性
7 絵画の目的
8 アニミズムと一神教
9 日本の型文化と視点移動


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。