検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

間接的要求における認知的処理機構

著者名 池田 進一/著
著者名ヨミ イケダ シンイチ
出版者 風間書房
出版年月 1998.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214349456一般図書801/イ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
801.04 801.04
言語心理学 語用論

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810474768
書誌種別 図書(和書)
著者名 池田 進一/著
著者名ヨミ イケダ シンイチ
出版者 風間書房
出版年月 1998.12
ページ数 176p
大きさ 22cm
ISBN 4-7599-1110-3
分類記号 801.04
タイトル 間接的要求における認知的処理機構
書名ヨミ カンセツテキ ヨウキュウ ニ オケル ニンチテキ ショリ キコウ
内容紹介 1.序論 2.要求表現の使用実態と使用条件 3.実験室事態における間接的要求の形式と意味の記憶 4.日常場面に近い事態における間接的要求の形式と意味の記憶 5.総括
件名1 言語心理学
件名2 語用論

(他の紹介)内容紹介 日常生活のなかで、相手に何かを伝える場合、伝えたい内容を特徴づける条件の一部を発話することによって、念頭においている意味を間接的に表現することがしばしばある。これを間接的発話行為といい、そのなかで要求を含むものをとくに間接的要求という。本書は、日常言語における生産と理解と記憶の機構の問題に多面的にかかわる重要な研究対象として注目されている間接的発話行為を論じたものである。
(他の紹介)目次 第1章 序論
第2章 要求表現の使用実態と使用条件
第3章 実験室事態における間接的要求の形式と意味の記憶
第4章 日常場面に近い事態における間接的要求の形式と意味の記憶
第5章 総括


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。