検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 9 在庫数 8 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

おしりをふく話 たくさんのふしぎ傑作集

著者名 斎藤 たま/文
著者名ヨミ サイトウ タマ
出版者 福音館書店
出版年月 2016.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121137079児童図書E//緑 せいかつ開架-児童通常貸出貸出中  ×
2 佐野0320810369児童図書E//灰3開架-児童通常貸出在庫 
3 舎人0420846586児童図書383//開架-児童通常貸出在庫 
4 保塚0520823071児童図書383.9//開架-児童通常貸出在庫 
5 江北0611773920児童図書38//開架-児童通常貸出在庫 
6 やよい0820825172児童図書38//開架-児童通常貸出在庫 
7 中央1222479030児童図書E301/タク/開架-児童通常貸出在庫 
8 梅田1320630989児童図書38//開架-児童通常貸出在庫 
9 江南1520366855児童図書383//開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

玉村 豊男
2001
332.107 332.107
日本-経済 日本-政治・行政

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110550519
書誌種別 図書(児童)
著者名 斎藤 たま/文   なかの ひろたか/絵
著者名ヨミ サイトウ タマ ナカノ ヒロタカ
出版者 福音館書店
出版年月 2016.4
ページ数 39p
大きさ 26cm
ISBN 4-8340-8242-5
分類記号 383.9
タイトル おしりをふく話 たくさんのふしぎ傑作集
書名ヨミ オシリ オ フク ハナシ
内容紹介 今は、トイレにはたいていトイレットペーパーが置いてありますが、昔はどうしていたのでしょう? フキの葉やトウモロコシの皮などを上手に使っていた昔の人々の暮らしを紹介します。月刊『たくさんのふしぎ』から生まれた本。
著者紹介 1936年山形県生まれ。山形県立東高等学校卒業。全国を旅して子どもの遊びの収集をはじめる。著書に「野にあそぶ」「箸の民俗誌」「暮らしのなかの植物」など。
件名1 便所

(他の紹介)内容紹介 「構造改革」で日本は再生するのか。作家・池沢夏樹、財政学者・神野直彦、千葉県知事・堂本暁子の三氏と、編者である佐和隆光氏が連続で行った対談を通して、今こそ掘り下げるべき課題が明確にされる。グローバリゼーションの功罪、日本型政治システムからの脱却、福祉社会の構想、教育の重要性、経済と倫理の再認識など、市場主義の限界を明らかにしながら繰り広げられる多様な論点から、公正で活力ある社会を展望する。
(他の紹介)目次 序 二一世紀日本型資本主義は何処へ行く(二一世紀の保守主義とリベラリズム
経済構造「改革」の処方箋 ほか)
1 「改革」の倫理(池沢夏樹)(経済学と倫理
自然の法則? ほか)
2 「改革」と市場、経済、社会(神野直彦)(「改革」はいつから唱えられていたのか
構造改革の見通しはあるのか ほか)
3 「改革」の実践は始まっているか(堂本暁子)(県知事選のなかから見えたこと
国政では見えなかったこと ほか)
(他の紹介)著者紹介 佐和 隆光
 1942年和歌山県高野山に生まれる。1965年東京大学経済学部卒業。専攻は計量経済学、統計学、環境経済学。現在、京都大学経済研究所所長・国立情報学研究所副所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。