検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

家庭でできる高齢者ソフト食レシピ 飲み込みが困難なお年寄りでも安心して食べられる調理アドバイスつき!

著者名 黒田 留美子/監修
著者名ヨミ クロダ ルミコ
出版者 河出書房新社
出版年月 2003.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 梅田1310860273一般図書498.59//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
498.59 498.59
料理 高齢者 嚥下障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310064704
書誌種別 図書(和書)
著者名 黒田 留美子/監修
著者名ヨミ クロダ ルミコ
出版者 河出書房新社
出版年月 2003.9
ページ数 127p
大きさ 26cm
ISBN 4-309-26676-2
分類記号 498.59
タイトル 家庭でできる高齢者ソフト食レシピ 飲み込みが困難なお年寄りでも安心して食べられる調理アドバイスつき!
書名ヨミ カテイ デ デキル コウレイシャ ソフトショク レシピ
副書名 飲み込みが困難なお年寄りでも安心して食べられる調理アドバイスつき!
副書名ヨミ ノミコミ ガ コンナン ナ オトシヨリ デモ アンシン シテ タベラレル チョウリ アドバイスツキ
内容紹介 嚙む、飲み込むが困難なお年寄りでも安心して美味しく食べられる画期的レシピ「高齢者ソフト食」の決定版。お年寄り大好きメニュー、魚・野菜のメニューなど、オールカラー全81レシピが満載。市販の介護食カタログも掲載。
件名1 料理
件名2 高齢者
件名3 嚥下障害

(他の紹介)内容紹介 お年寄りの食べやすさを考えて、時間をかけて刻まれていた従来の介護食は、かえって誤嚥を引き起こす危険があることが分かりました。医学的な研究データと、介護老人施設「ひむか苑」のお年寄りに実際に食べていただくことを繰り返して生まれた、「高齢者ソフト食」。その特徴は、やわらかくて口の中でまとまりやすく、スムーズに飲み込めること。しかも、味も見た目も満足してもらえる、高齢者にやさしい食事です。危険な「きざみ食」や、見た目の悪い「ミキサー食」に代わる、まったく新しい、21世紀の理想的な食形態ともいえます。その「ソフト食」を家庭で簡単に作れるように応用したレシピ集と、高齢者が健康で楽しい食生活を送るための情報を、1冊にまとめました。
(他の紹介)目次 ソフト食の理論 「安全でおいしい介護食」とは?
高齢者の栄養バランス 老化を遅らせる、毎日の食事のポイント
症状別メニュー 毎日の「高齢者ソフト食」作り
もう困らない!毎日使えるソフト食メニュー(とにかくコレ!お年寄り大好きメニューBEST20
食べやすく口当たりのよい、おなじみの味 魚のメニュー11
消化がよく、食物繊維もたっぷり 野菜のメニュー12
噛みやすく調理、動物性たんぱく質たっぷり 肉のメニュー11
調理しやすさ、食べやすさ抜群!変幻自在のおいしさ 卵・豆腐のメニュー12
おなかも満足、元気の出るエネルギー源 ご飯・めん・汁物&おやつのメニュー15)
手軽で便利、市販の介護食カタログ
(他の紹介)著者紹介 黒田 留美子
 管理栄養士。介護老人保健施設ひむか苑栄養管理室長。別府女子短期大学卒業。社会福祉法人宮崎県社会事業団県立ひまわり学園(知的障害児施設)に就職。いったん家庭に入った後、診療所、宮崎県栄養管理士会事務局勤務を経て、現職に至る。2003年、第1回杉田玄白賞受賞。県内外での「高齢者ソフト食」の講師活動や、テレビ出演でも活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
成田 和子
 料理研究科。栄養士。食のアドバイザー。女子栄養短期大学卒。病院栄養士、料理講師、マーケティング会社を経てフリーに。健康と食に関わる執筆のほか、企業と生活者の中間の立場から使いこなし情報、料理レシピ開発などを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。