検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ランニングのかがく 図解スポーツサイエンス これで差がつく!

著者名 桜井 智野風/著
著者名ヨミ サクライ トモノブ
出版者 秀和システム
出版年月 2011.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411492929一般図書782//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
782 782
ランニング スポーツ医学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110051005
書誌種別 図書(和書)
著者名 桜井 智野風/著
著者名ヨミ サクライ トモノブ
出版者 秀和システム
出版年月 2011.7
ページ数 155p
大きさ 26cm
ISBN 4-7980-3007-4
分類記号 782
タイトル ランニングのかがく 図解スポーツサイエンス これで差がつく!
書名ヨミ ランニング ノ カガク
副書名 これで差がつく!
副書名ヨミ コレ デ サ ガ ツク
内容紹介 人はどれくらい速く走れる? 上り坂と下り坂、どちらが疲れる? ランニングに関する様々な話題や噂を、科学的な知見でやさしく紐解く。「かけっこ(短距離走)」から「マラソン」まで、ランニングの基礎となる知識が満載。
著者紹介 1966年生まれ。神奈川県出身。横浜国立大学卒業後、東京都立大学教員を経て、東京農業大学准教授。専門はスポーツ科学、運動生理・生化学(骨格筋損傷とその治癒に関する研究)。
件名1 ランニング
件名2 スポーツ医学

(他の紹介)内容紹介 ヒトはどれだけ速く、どれだけ長く走れるのか?走る能力がわかる赤い筋肉と白い筋肉ってなに?インターバルトレーニングでもっと効率よく。「疲れると乳酸がたる」と言うのは嘘?本当?シューズ、グローブやサングラスでもっと速く。アスリートなら知っておきたいからだのしくみと使い方。
(他の紹介)目次 1 「ランニング」って何?
2 「速く走る」サイエンス―ランニングフォームのかがく
3 「長く走る」サイエンス―スタミナのかがく
4 トレーニングのサイエンス
5 「疲れたな」のサイエンス
6 水分補給のサイエンス
7 ランニンググッズのサイエンス
8 トップアスリートのサイエンス
(他の紹介)著者紹介 桜井 智野風
 東京農業大学准教授。専門はスポーツ科学、運動生理・生化学(骨格筋損傷とその治癒に関する研究)。1966年生まれ神奈川県出身。横浜国立大学を卒業後、東京都立大学教員を経て現職。学生時代は陸上十種競技に没頭。日本トレーニング科学会理事、日本陸上競技連盟強化部および普及育成部委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。