検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

悪循環と好循環 互酬性の形 相手も同じことをするという条件で

著者名 マルク・R.アンスパック/[著]
著者名ヨミ マルク R アンスパック
出版者 新評論
出版年月 2012.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511463606一般図書361.4//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
361.3 361.3
社会的相互作用 贈り物

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110116367
書誌種別 図書(和書)
著者名 マルク・R.アンスパック/[著]   杉山 光信/訳
著者名ヨミ マルク R アンスパック スギヤマ ミツノブ
出版者 新評論
出版年月 2012.2
ページ数 221p
大きさ 20cm
ISBN 4-7948-0891-2
分類記号 361.3
タイトル 悪循環と好循環 互酬性の形 相手も同じことをするという条件で
書名ヨミ アクジュンカン ト コウジュンカン
副書名 互酬性の形 相手も同じことをするという条件で
副書名ヨミ ゴシュウセイ ノ カタチ アイテ モ オナジ コト オ スル ト イウ ジョウケン デ
内容紹介 相互的な信頼の欠如は、人々をマイナスのサイクルに閉じ込め続ける。信頼関係を打ち立てるためには、プラスの循環性の中に跳び込んでいくことだ! 人間世界の円環性に迫る、贈与交換論の最先端議論。
著者紹介 1959年生まれ。パリのエコール・ポリテクニク(理工科大学)に設置されているCREA(応用認識論研究センター)の研究員。
件名1 社会的相互作用
件名2 贈り物

(他の紹介)内容紹介 夕食後の皿洗いはどちらがするか、というカップル間の営み(互酬・贈与)からグローバルな市場での取引(等価交換)まで、「相手も同じことをするという条件」で何かを行うときには循環的関係が出現するが、たいていは悪循環で、私たちはその環の中に閉じ込められてしまう。著者アンスパックはM・モースの議論(贈与論)を発展させ、復讐をはじめ「相手も同じことをするという条件」でなされるさまざまな慣行や行為を取り上げて比較し、その相互関係をつきとめるという甚だ刺激的なやり方で議論を展開する。そして人にマイナスの影響を及ぼす循環的プロセスや因果関係をあらゆるところに見つけ出し、それが問題の根元であるとして、そこからいかにすれば抜け出し、悪循環を好循環に転換できるかを考察する。
(他の紹介)目次 第1章 復讐と贈与(殺した者は殺せ
とても強力な取引
くれる人に贈る)
第2章 贈与とお返し(贈与の魔術
認識できないことを認識する
「第三の人物の謎」
循環する因果関係
ビールの奢り合いと背中側での手渡し
酒屋、肉屋、パン屋)
第3章 あなたと私(一人、神、あなた
チャタレイ夫人、その恋人、そしてジョン・トマス
グラスを洗うのは誰?
親、子どもたち、サンタクロース
第三の人物の場所
「賢者の贈り物」)
第4章 われわれと全体(両端を結ぶ
見えざる手による迷子
円環の復習)
(他の紹介)著者紹介 アンスパック,マルク・R.
 1959年生まれ。ハーバード大学を優等(B.A.cum lauda)で卒業し、1988年にパリの社会科学高等研究院で博士(人類学)、1991年にはスタンフォード大学で学位(文学)を得る。現在はパリのエコール・ポリテクニク(理工科大学)に設置されているCREA(応用認識論研究センター)の研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
杉山 光信
 1945年東京に生まれる。東京大学文学部卒業。東京大学新聞研究所教授を経て、明治大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。