検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

新日本古典文学大系 19 明治編 尾崎紅葉集

著者名 中野 三敏/[ほか]編集委員
著者名ヨミ ナカノ ミツトシ
出版者 岩波書店
出版年月 2003.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211346422一般図書933/ク/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

貝塚 茂樹
2012
371.6 371.6
道徳教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310058126
書誌種別 図書(和書)
著者名 中野 三敏/[ほか]編集委員
著者名ヨミ ナカノ ミツトシ
出版者 岩波書店
出版年月 2003.7
ページ数 514p
大きさ 22cm
ISBN 4-00-240219-3
分類記号 918
タイトル 新日本古典文学大系 19 明治編 尾崎紅葉集
書名ヨミ シン ニホン コテン ブンガク タイケイ
副書名 明治編
副書名ヨミ メイジヘン

(他の紹介)内容紹介 道徳の教科化は、国家による価値の押し付けなのか。それとも道徳教育再生の切り札なのか。道徳教育の新たな地平を拓くために、道徳の教科化について真摯に向き合うべき時が来ている。まさに「再生」か「溶解」かの正念場。そんな思いの中で、著者は本書を編んだ。
(他の紹介)目次 第1部 「道徳の時間」をどう活性化させるか(「修身科=悪玉論」だけでは何も解決しない
修身科は今も清算されてはいない
急がれる「教育勅語後遺症」の克服
何が「道徳の時間」を形骸化させているのか ほか)
第2部 「生命に対する畏敬の念」をどう育てるか(何が宗教教育を「タブー視」させてきたのか
錯綜する「宗教的情操」と「生命に対する畏敬」の関係
スピリチュアリティと道徳教育
「死者への視線」を欠いた「生命に対する畏敬の念」 ほか)
(他の紹介)著者紹介 貝塚 茂樹
 1963年茨城県生まれ。1993年筑波大学大学院博士課程教育学研究科単位取得退学。国立教育政策研究所主任研究官などを経て、武蔵野大学教授、博士(教育学)。専攻は日本教育史・道徳教育論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。