検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

八十八種魚を使いつくす

著者名 上野 修三/著
著者名ヨミ ウエノ シュウゾウ
出版者 柴田書店
出版年月 2014.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0911370211一般図書食堂596/緑/赤開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
596.35 596.35
料理-魚 料理(日本)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110354028
書誌種別 図書(和書)
著者名 上野 修三/著   浪速割烹喜川の会/著
著者名ヨミ ウエノ シュウゾウ ナニワ カッポウ キガワ ノ カイ
出版者 柴田書店
出版年月 2014.5
ページ数 248p
大きさ 26cm
ISBN 4-388-06187-7
分類記号 596.35
タイトル 八十八種魚を使いつくす
書名ヨミ ハチジュウハッシュ サカナ オ ツカイツクス
内容紹介 1月はおこぜ、2月はひらめ、3月はさより…。内臓や中骨も無駄なく利用しつくす、上野修三流の魚料理術を公開。料理店で多く使われる高級魚だけでなく、大衆魚も視野に入れ、汁から焼物、割鮮まで様々なレシピを紹介する。
著者紹介 昭和10年大阪府生まれ。大阪料理会相談役などを務めるほか「大阪御数料理会」アドバイザーとして活躍。平成25年卓越技能章(現代の名工)受章。著書に「なにわ野菜割烹指南」など。
件名1 料理-魚
件名2 料理(日本)

(他の紹介)目次 四十四種春夏秋冬(虎魚

皮剥魚

鮃 ほか)
四十四種その他の魚レシピ集(平貝
桜鱒
蠑螺
飛魚
海胆 ほか)
(他の紹介)著者紹介 上野 修三
 昭和10年、大阪府河内長野市滝畑に生まれる。大阪市中央区千年町の料理仕出しの老舗「川喜」で修業に入り、32年「照井会館」、36年「川喜」料理長に就任。40年に南区笠屋町にて「季節料理喜川」を独立開業し、その後清水町、畳町などに数店の支店を開く。52年にこれらの店を集約して法善寺横丁に「浪速割烹喜川」を開店。平成6年、同店を長男の修氏に任せて天王寺区伶人町に「天神坂上野」を開業。15年に包丁をおいて前線を退き、「大阪料理会」創立に尽力し、会長に就任。現在は浪速割烹喜川会長、大阪料理会相談役を務めるほか、「大阪御数料理会」アドバイザーとして活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。