検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

子どものスポーツ格差 体力二極化の原因を問う

著者名 清水 紀宏/編著
著者名ヨミ シミズ ノリヒロ
出版者 大修館書店
出版年月 2021.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011673819一般図書780//開架通常貸出在庫 
2 梅田1311537995一般図書780.1//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
1997
インド

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111444925
書誌種別 図書(和書)
著者名 清水 紀宏/編著
著者名ヨミ シミズ ノリヒロ
出版者 大修館書店
出版年月 2021.12
ページ数 12,194p
大きさ 19cm
ISBN 4-469-26924-6
分類記号 780.13
タイトル 子どものスポーツ格差 体力二極化の原因を問う
書名ヨミ コドモ ノ スポーツ カクサ
副書名 体力二極化の原因を問う
副書名ヨミ タイリョク ニキョクカ ノ ゲンイン オ トウ
内容紹介 スポーツへのアクセスには社会経済的地位が影響する。「格差・貧困」そして「不平等」という現代日本社会が抱える負の側面に対峙し、子どものスポーツが親や家庭の負担に寄りかかって成り立っている、基本構造を再考する。
著者紹介 1961年静岡県生まれ。筑波大学体育系教授。一般社団法人日本体育・スポーツ健康学会副会長ほか。編著に「テキスト体育・スポーツ経営学」「よくわかるスポーツマネジメント」など。
件名1 スポーツ社会学
件名2 教育格差

(他の紹介)内容紹介 インド滞在12年―気鋭の研究者が、インドの「謎」を解く!なぜ、カレーばかり食べているのか?なぜ、インド人は数学ができるのか?なぜ、物乞いが多いのか?本書はこれらの疑問に、歴史・地理・文化といった分野の知見を駆使してお答えしていきます。そして、「謎のヴェール」を剥ぎ取った時、より魅力的なインドの素顔が見えてくるはずです。さあ、ともにインドの素顔を確かめる旅に出ましょう!
(他の紹介)目次 序章 トイレからインドが見えてくる
第1章 インドの近代とカースト制度の謎
第2章 インドの宗教の謎
第3章 貧困とどう向き合うか
第4章 手ごわいインドの観光地の謎
第5章 食・動物・音楽―インドの楽しい謎
(他の紹介)著者紹介 拓 徹
 カシミール研究者。1971年生まれ、愛知県出身。専門は現代カシミールの社会史・政治史。2000年から2012年まで、インドはジャンムー・カシミール州の冬の州都・ジャンムーに滞在。州立ジャンムー大学で博士号(社会学)取得。帰国後、カシミールの禁酒運動についての研究報告が2015年度日本南アジア学会賞を受賞。一方で、『キネマ旬報』など一般向けの媒体にも寄稿している。『インド人の謎』が初の単著となる。現在、京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科客員准教授、人間文化研究機構(NIHU)総合人間文化研究推進センター研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。