検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

さるとかに 銀河社の創作絵本

著者名 神沢 利子/文
著者名ヨミ カンザワ トシコ
出版者 銀河社
出版年月 1983


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0220641682児童図書E/さる/紫開架-児童通常貸出在庫 
2 佐野0320726979児童図書E//緑さ絵本-大型通常貸出在庫 
3 中央1221392390児童図書E381/サル/閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1979
1979
547.4833 007.353
推理小説-歴史 日本文学-歴史-近代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810069004
書誌種別 図書(児童)
著者名 神沢 利子/文   赤羽 末吉/絵
著者名ヨミ カンザワ トシコ アカバ スエキチ
出版者 銀河社
出版年月 1983
ページ数 1冊
大きさ 31cm
分類記号 E
タイトル さるとかに 銀河社の創作絵本
書名ヨミ サル ト カニ

(他の紹介)内容紹介 近代は何を狂わせたか―“異”なるものの復権。探偵小説がいかに“狂気”を描いたかを読み解き、近代という時代に潜む文化と制度の裡面、そして文学によってなされた企みを明らかにする。
(他の紹介)目次 第1部 心身における“狂気”(狂信という心理―小栗虫太郎「後光殺人事件」
“狂気”を孕む身体―夢野久作「ドグラ・マグラ」)
第2部 “狂気”を内包する場(精神病院法のもたらす探偵/犯人像の構築―大阪圭吉「三狂人」
戦後社会への批判としての“狂気”―大下宇陀児・水谷準・島田一男「狂人館」)
第3部 法制度と“狂気”(精神鑑定という罠―平林初之輔「予審調書」
自白の追求という“狂気”―小酒井不木「三つの痣」
夢遊病と犯罪をめぐって―浜尾四郎「夢の殺人」)
第4部 “狂気”表象の歴史性(“狂気”の物語の発掘―岡本綺堂「影を踏まれた女」
精神医学に復讐する狂女―夢野久作「笑ふ啞女」
佯狂表象の物語―岡本綺堂「川越次郎兵衛」)
第5部 仕掛けとしての“狂気”(ミスリードと“狂人”―江戸川乱歩「緑衣の鬼」
探偵行為としての精神分析―木々高太郎「わが女学生時代の扉」)
(他の紹介)著者紹介 鈴木 優作
 神奈川県生まれ。立教大学大学院文学研究科博士前期課程修了、成蹊大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。『新青年』研究会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。