検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

強権に「いいね!」を押す若者たち

著者名 玉川 透/編著
著者名ヨミ タマカワ トオル
出版者 青灯社
出版年月 2020.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011535448一般図書311//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小賀野 実
2022
C04 C04
インド-紀行・案内記 料理(インド)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111310453
書誌種別 図書(和書)
著者名 玉川 透/編著   ヤシャ・モンク/著   ロベルト・ステファン・フォア/著   浜田 江里子/訳
著者名ヨミ タマカワ トオル ヤシャ モンク ロベルト ステファン フォア ハマダ エリコ
出版者 青灯社
出版年月 2020.4
ページ数 203p
大きさ 19cm
ISBN 4-86228-110-4
分類記号 311.7
タイトル 強権に「いいね!」を押す若者たち
書名ヨミ キョウケン ニ イイネ オ オス ワカモノタチ
内容紹介 若者に蔓延する民主制への不信感と「野党嫌い」の背景とは? 国内外の若者たちや政治家・識者らに取材して分析する。また、米英の政治学者が詳細なデータを用いて全世界的な民主主義の衰退を検証し、警鐘を鳴らす。
著者紹介 1971年生まれ。宮城県出身。東北大学法学部卒業。GLOBE編集長代理。
件名1 民主主義

(他の紹介)内容紹介 一皿に秘められた物語を見つける―多様な人種・言語・文化が共存している国・インド。その悠久の歴史を、レストランや食堂、屋台の料理を通して紐解く。テーブルの上から躍動するインドが広がっていく。
(他の紹介)目次 第1章 加速する街・ムンバイ(ムンバイ
ムンバイのストリートフード
ムンバイの美味しい料理
映画「ホテル・ムンバイ」)
第2章 変わりゆくインドの姿(インドのホテルもよう
サリーについて
インドの鉄道
ベンガルールの休日
前衛的インド料理
インドへコックを探しに
アートな夏休み)
第3章 地域の味を探して(南インドコーヒー
ゴアの料理
ポークヴィンダルー
12月のコーチン
チェティナード料理
スープが好き
ヨーグルト・ライス
インドの軽食ティフィンの流れ
菜の花とアサリでインドの春)
第4章 インドを巡る―南インド編(チェンナイの寺町マイラポール
インドのフランス・ポンディシェリー
マドゥライのミーナクシ寺院
チェンナイのいいところ
避暑地コダイカナル
ニルギリ山岳鉄道に乗る
ニルギリの茶園
ワイナリーを訪れて
アジャンタ窟院とエローラ石窟
エローラ石窟カイラーサナータ寺院
マハーバリプラム
理想郷オーロヴィル)
初出一覧
あとがき
(他の紹介)著者紹介 有沢 小枝
 東京・麹町「アジャンタ」オーナー、アナンダ.J.ムールティと結婚。インド・チェンナイの家を拠点に、毎年ひと月ほどインド各地の食や文化、歴史遺産、民族工芸、舞踊、アートなどを訪ねるツアーをしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。