検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

いのちと核燃と六ケ所村

著者名 島田 恵/著
著者名ヨミ シマダ ケイ
出版者 八月書館
出版年月 1989.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212067407一般図書916/シマ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
369.3 369.3
道徳教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810233154
書誌種別 図書(和書)
著者名 島田 恵/著
著者名ヨミ シマダ ケイ
出版者 八月書館
出版年月 1989.6
ページ数 254p
大きさ 19cm
分類記号 539.4
タイトル いのちと核燃と六ケ所村
書名ヨミ イノチ ト カクネン ト ロッカショムラ
件名1 核燃料サイクル
件名2 核燃料再処理工場
件名3 六ケ所村(青森県)

(他の紹介)内容紹介 心や感情にはたらきかける道徳教育はどのような問題を抱えているのか?ポストモダン状況が疎んじてきた「知の力」を再生させ、知と行為を結びつける新たな道徳教育論を構想する。
(他の紹介)目次 第1章 ロケットモデルをめぐる対立(ロケットが生み出す「心」?
ロケットモデル擁護の系譜
ロケットモデル批判の系譜)
第2章 道徳原理を理解すること(基本的な枠組み
行為の結果に対する価値づけ
深い理解)
第3章 知ることと行うことの不一致はなぜ生じるのか(未熟な理解
理解の内部
理解の外部)
第4章 理解を深める教育(知行不一致現象への対応法
心情主義的道徳教育論の問題点)
第5章 近代の再編(啓蒙主義道徳
近代認識論と伝達観・学習観
深い理解を拒む社会
理解の限界と制約)
(他の紹介)著者紹介 松下 良平
 1959年鹿児島県生まれ。1987年京都大学大学院教育学研究科博士後期課程学修認定退学。現在、金沢大学教育学部助教授。博士(教育学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。