検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

豊穣の大地トスカーナを行く(DVDビデオ) アグリツーリズモ【イタリア農園民宿の旅】 vol.3

出版者 アートデイズ(発行)
出版年月 2007.04.01


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1250052097映像資料V14/アク/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
2016
911.66 911.66

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3000850000104
書誌種別 DVD
出版者 アートデイズ(発行)
出版年月 2007.04.01
大きさ 12cm
分類記号 V14
タイトル 豊穣の大地トスカーナを行く(DVDビデオ) アグリツーリズモ【イタリア農園民宿の旅】 vol.3
書名ヨミ ホウジョウ ノ ダイチ トスカーナ オ イク
内容紹介 ルネッサンスの都、フィレンツェを中心にイタリア中部に広がるトスカーナ地方。緩やかな丘陵が連なるこの地は、肥沃な大地の恵みを受けた食の宝庫。フィレンツェから出発し、ワインの産地キャンティ、中世の面影を残すサン・ジミニャーノ、古都シエナ、そして緑美しいピエンツアへ。アグリツーリズモ(農園民宿)に泊まり、晩秋のトスカーナを巡る。

(他の紹介)内容紹介 お茶の種類や歴史を知ろう。日本で、いちばんお茶を飲んでいる地域はどこでしょう?世界ではどんな国で、お茶が飲まれているのでしょう?お茶は中国から世界中に広まり、地域の歴史や風土、習慣や食生活に合わせて、さまざまな飲み方がされてきました。日本には1000年以上前に伝わり、長い年月をかけて日本独自のお茶の種類や文化が形づくられてきました。最近では海外でも日本茶への関心が高まり、日本からのお茶の輸出も増えています。お茶の種類や産地、歴史を知ってお茶とともにすごす時間をたのしみましょう。
(他の紹介)目次 お茶ってなんだろう?
お茶はどこから伝わったの?
お茶はどうやってできるの?
どんなお茶があるの?
お茶にはどんな栄養があるの?
お茶の味のひみつとは?
日本のお茶の産地を見てみよう
日本ではお茶はどれくらい飲まれているの?
日本のお茶の歴史を見てみよう1 中国からお茶が伝わった
日本のお茶の歴史を見てみよう2 文化として発展したお茶
日本のお茶の歴史を見てみよう3 しょ民にお茶が広まった
日本のお茶の歴史を見てみよう4 日本茶が世界へ
お茶づくりのうつり変わり
世界のお茶文化を見てみよう
世界のお茶の産地を見てみよう
世界のお茶の歴史を見てみよう
お茶が学べる博物館に行こう
お茶にまつわる言葉を見てみよう
(他の紹介)著者紹介 中村 順行
 静岡県立大学茶学総合研究センター・センター長。40年以上の長きにわたり茶業の研究にたずさわる。チャの品種改良などを中心に研究をおこない、「おくひかり、さわみずか、山の息吹、香駿、つゆひかり、ゆめするが、しずかおり」などの品種育成や、その普及につとめた。その後、日本初の茶の総合研究センターである静岡県立大学茶学総合研究センターの設立にたずさわり、茶の生産から加工、マーケティングまで幅広い分野で活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 フィレンツェの丘の農家でオリーブ摘み
2 古城のワイナリーでキャンティ・ワイン
3 塔の街サン・ジミニャーノからシエナへ
4 中世の面影残す小さな村ペトロイオ
5 古民家を改装したモダンな農園民宿
6 ピエンツアには秋でも緑美しい羊たちの丘
7 マレンマの天然温泉「テルメ」で癒す

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。