検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本経済思想史研究 下巻 大阪経済大学日本経済史研究所叢書 第3冊

著者名 本庄 栄治郎/著
著者名ヨミ ホンジョウ エイジロウ
出版者 日本評論社
出版年月 1966


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210494587一般図書331.2/ホ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1970
1970
748 748
茶 茶業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810022489
書誌種別 図書(和書)
著者名 本庄 栄治郎/著
著者名ヨミ ホンジョウ エイジロウ
出版者 日本評論社
出版年月 1966
ページ数 377p
大きさ 22cm
分類記号 331.21
タイトル 日本経済思想史研究 下巻 大阪経済大学日本経済史研究所叢書 第3冊
書名ヨミ ニホン ケイザイ シソウシ ケンキュウ
件名1 経済思想-歴史

(他の紹介)内容紹介 日本人の暮しには、いつも緑茶があります。一仕事を終えて一服、これが気分をやわらげ、疲れを癒やす。それが生きる上で大切な“生活のリズム”をつくります。本書は何気なく飲んでいるお茶の素朴な疑問に答え、効用を平易に解説します。
(他の紹介)目次 チャと茶の歴史と現代生活の中の茶
チャと茶園の管理
茶の加工
茶業の経営、茶の流通
茶の効用と楽しみ方
チャと茶のちょっといい話
(他の紹介)著者紹介 渕之上 弘子
 昭和5年東京府生まれ。25年共立女子専門学校生活科卒業。共立女子大学助手を経て26年埼玉県農業試験場茶業支場勤務。以後機構改革により埼玉県茶業研究所、埼玉県茶業試験場勤務。49年主任研究員、平成3年定年退職(専門調査員)。農学博士(北海道大学)。日本茶業技術協会技術賞、同茶業功労賞受賞。全国農業試験場長会表彰受賞。著書に「日本の茶樹と気象」、共著に「農業気象の実用技術」「日本作物学会五十年の歩み」「茶樹の開花と結実」「日本茶全書」(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。