検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ジャパンクールと江戸文化

著者名 奥野 卓司/著
著者名ヨミ オクノ タクジ
出版者 岩波書店
出版年月 2007.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215853605一般図書361.5/オ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
361.5 361.5
日本 芸能-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710046058
書誌種別 図書(和書)
著者名 奥野 卓司/著
著者名ヨミ オクノ タクジ
出版者 岩波書店
出版年月 2007.6
ページ数 229p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-023438-2
分類記号 361.5
タイトル ジャパンクールと江戸文化
書名ヨミ ジャパン クール ト エド ブンカ
内容紹介 いま世界を席捲しているジャパンクールの強さの原点は「江戸文化」にあるのではないか。「江戸文化」をジャパンクールの視点から捉えなおし、いまもなお変化と創造を続けるその可能性を浮き彫りにする。
著者紹介 1950年京都市生まれ。京都工芸繊維大学大学院修了。関西学院大学大学院社会学研究科教授、同大学情報メディア教育センター長。情報人類学・メディア産業論専攻。著書に「第三の社会」など。
件名1 日本
件名2 芸能-歴史

(他の紹介)内容紹介 いま世界を席捲しているジャパンクールの強さの原点は「江戸文化」にあるのではないか。「江戸文化」をジャパンクールの視点から捉えなおし、いまもなお変化と創造を続けるその可能性を浮き彫りにしてゆく。
(他の紹介)目次 第1章 ジャパンクールからみえる江戸文化
第2章 コミュニティを再生する江戸文化
第3章 ジャパンクールとしての江戸文化
第4章 江戸文化の「モエ」の構造
第5章 京都・大坂・名古屋のコンテンツ戦略
第6章 江戸という近未来
(他の紹介)著者紹介 奥野 卓司
 関西学院大学大学院社会学研究科教授。学術博士。情報人類学・メディア産業論専攻。1950年(昭和25年)京都市生まれ。京都工芸繊維大学大学院修了。米国イリノイ大学人類学部客員准教授、甲南大学文学部教授などをへて、1997年から現職。2005年から同大学情報メディア教育センター長を兼任。現在、ヒトと動物の関係学会副会長、(社)私立大学情報教育協会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。