検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

人間を守る読書 文春新書 592

著者名 四方田 犬彦/著
著者名ヨミ ヨモタ イヌヒコ
出版者 文藝春秋
出版年月 2007.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215903657一般図書019.9/ヨ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

四方田 犬彦
2007
019.9 019.9
読書 書評

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710063944
書誌種別 図書(和書)
著者名 四方田 犬彦/著
著者名ヨミ ヨモタ イヌヒコ
出版者 文藝春秋
出版年月 2007.9
ページ数 321p
大きさ 18cm
ISBN 4-16-660592-7
分類記号 019.9
タイトル 人間を守る読書 文春新書 592
書名ヨミ ニンゲン オ マモル ドクショ
内容紹介 古典からサブカルチャーまで、今日の日本人にとってヴィヴィッドであるべき書物約155冊を紹介。「決して情報に還元されることのない思考」のすばらしさを提案する、最新書評+ブックガイド。
著者紹介 1953年生まれ。東京大学で宗教学を、同大学院で比較文学を学ぶ。明治学院大学教授。映画、音楽、文学、料理、アジア論と幅広く批評活動を行なう。著書に「見ることの塩」「摩滅の賦」他。
件名1 読書
件名2 書評

(他の紹介)内容紹介 古典からサブカルチャーまで、今日の日本人にとってヴィヴィッドであるべき書物約155冊を紹介。「決して情報に還元されることのない思考」のすばらしさを読者に提案する。
(他の紹介)目次 第1章 生のもの(エドワード・W・サイード『オリエンタリズム』
ジョー・サッコ『パレスチナ』
若松孝二『時効なし。』 ほか)
第2章 火を通したもの(黒澤明『蝦蟇の油』
吉田健一
平岡正明『昭和ジャズ喫茶伝説』 ほか)
第3章 発酵したもの(マルクス・アウレーリウス『自省録』
ダンテ『神曲』
今橋理子『江戸の動物画』、『手塚治虫のディズニー漫画バンビピノキオ』 ほか)
第4章 読むことのアニマのための100冊
(他の紹介)著者紹介 四方田 犬彦
 1953年生まれ。東京大学で宗教学を、同大学院で比較文学を学ぶ。韓国の建国大学をはじめ、アメリカ、イタリア、イスラエルなどの大学で教鞭を執り、現在は明治学院大学教授として映画史を講じる。著書に『モロッコ流謫』(伊藤整文学賞)『映画史への招待』(サントリー学芸賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。