検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

「一生太らない体」をつくる食事術

著者名 伊達 友美/著
著者名ヨミ ダテ ユミ
出版者 筑摩書房
出版年月 2011.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216362952一般図書498.5/タ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
498.583 498.583
瘦身法 食生活

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110024050
書誌種別 図書(和書)
著者名 伊達 友美/著
著者名ヨミ ダテ ユミ
出版者 筑摩書房
出版年月 2011.3
ページ数 206p
大きさ 19cm
ISBN 4-480-87838-0
分類記号 498.583
タイトル 「一生太らない体」をつくる食事術
書名ヨミ イッショウ フトラナイ カラダ オ ツクル ショクジジュツ
内容紹介 お肉、油、ご飯、お酒、おやつ、すべてOK。「何を食べないか」ではなく「何を食べるか」が問題です。「自分に足りない物」を食べる、一口目は野菜を食べるなど、太らない食べ方のコツを紹介します。
著者紹介 1967年静岡県生まれ。管理栄養士。日本抗加齢医学会認定指導士。自らも20kgのダイエットとニキビ肌改善の体験をもつ。著書に「深夜に食べても太らない50の法則」など。
件名1 瘦身法
件名2 食生活

(他の紹介)内容紹介 「何を食べないか」ではなく「何を食べるか」が問題。「自分に足りない物」を食べる、高カロリー=太る食事ではない、果物は、朝食べるのが理想、一口目は、野菜を食べるetc.太らない食べ方のコツ。
(他の紹介)目次 第1章 「なぜやせないのか」を考えてみよう(会社は、あなたが病気になっても面倒をみてくれない
食べるストレスマネジメント
自分の体の声に耳を傾けよう
実は「食べさせられている」ことが多い
無自覚な食べ方が医療費を増やす?)
第2章 カロリーではなく、食べ方と質に気をつける(食べたものが自分の体をつくると自覚しよう
一日に何がどれだけ必要か
「何かをガマンする」のではなく、足りないものをプラスする
脂肪を燃やすなら赤身の肉を
炭水化物は選んで減らす
まず一口目は野菜から食べる
サプリメントとの上手な付き合い方)
第3章 情報だけでなく、自分に聞いて太らない体をつくる(しなければいけないという思い込みを捨てる
食欲と上手く付き合う
kgではなく、cmにこだわる
腹は気合いで引っ込める)
第4章 何を選んで、どう食べるか―メニュー比較クイズどっちを選ぶのが正解?(外食の場合
家で食べる場合)
(他の紹介)著者紹介 伊達 友美
 1967年、静岡県生まれ。管理栄養士・日本抗加齢医学会認定指導士。日本栄養士会、日本産業衛生医学会、日本ニュートリショニスト協会、日本メンズヘルス医学会会員。専門は、ダイエット、心と身体と性にまつわる栄養学=ホリスティック・ニュートリション。これまでに4000人以上の減量栄養指導をする経験を持つ。単なる減量ではなく、「ボディラインと肌を美しく変身させる」ことを目的とした指導法に特徴がある(自らも20kgのダイエットとニキビ肌改善の体験を持つ)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。