検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本の山城100名城

著者名 かみゆ歴史編集部/編
著者名ヨミ カミユ レキシ ヘンシュウブ
出版者 洋泉社
出版年月 2016.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111478077一般図書521//開架通常貸出在庫 
2 中央1217227246一般図書521.8/ニ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
382.53 382.53
ギリシア文学-歴史 食生活-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110622366
書誌種別 図書(和書)
著者名 かみゆ歴史編集部/編   中井 均/選定監修   加藤 理文/選定監修   萩原 さちこ/選定監修
著者名ヨミ カミユ レキシ ヘンシュウブ ナカイ ヒトシ カトウ マサフミ ハギワラ サチコ
出版者 洋泉社
出版年月 2016.12
ページ数 175p
大きさ 29cm
ISBN 4-8003-1117-7
分類記号 521.823
タイトル 日本の山城100名城
書名ヨミ ニホン ノ ヤマジロ ヒャクメイジョウ
内容紹介 南北朝時代から江戸時代の元和期頃までに造られた山城から選定した100名城を、特徴が一目でわかるチャートや、城の平面図とともに紹介。アクセス、城の詳細データ、鑑賞ポイントなども掲載。データ:2016年11月現在。
件名1
改題・改訂等に関する情報 2015年刊の一部を再編集・増補

(他の紹介)内容紹介 英雄アキレウスは何を食べていたか?アテナイ市民は大の魚好きだった?二日酔いにキャベツが効く?なぜ悲劇には食事の場面がない?―食文化の手がかりを求めて広くギリシア古典を渉猟し、人類普遍の営みの描写に古代の人間観を読み解く。
(他の紹介)目次 1 英雄たちの食―叙事詩を読み解く(アキレウスの味覚―串刺しの肉塊
食いしん坊オデュッセウス―魚は食うや食わざるや
鯨飲馬食の徒―古代ギリシア大食い比べ)
2 酒のなかに「真」あり―抒情詩に浮かぶ人の世(酒の歌、恋の歌―酒仙詩人列伝
二日酔いにはキャベツ―英雄たちも飲んだ水割りワイン)
3 庶民のレシピ―喜劇は語る(農夫の食卓―小山羊の煮込みときらめく葡萄酒
ディオゲネスは蛸の刺身で死んだ?―魚食のアテナイ人
蒲焼はやはりきつね色―大好物の鰻
古代ギリシアの買い物ブギ―魚屋とのバトル)
4 食卓の周辺(絶食するパイドラ―なぜ悲劇に「食」が少ないか
英雄も「寝転んで」食べたか?―「寝椅子」のはじまり
パンで手を拭く―手掴み食のマナー
「影法師」から始まる?―食客の系譜
古代トイレ事情―海綿のウォシュレット)
(他の紹介)著者紹介 丹下 和彦
 1942年岡山県に生まれる。1968年京都大学大学院文学研究科修士課程修了。現在、関西外国語大学教授、大阪市立大学名誉教授、京都大学博士(文学)。専攻は西洋古典学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。