検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

釜浅商店の「料理道具」案内 創業明治41年

著者名 熊澤 大介/著
著者名ヨミ クマザワ ダイスケ
出版者 PHP研究所
出版年月 2015.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217033099一般図書596.9/ク/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
2015
596.9 596.9
料理器具

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110442756
書誌種別 図書(和書)
著者名 熊澤 大介/著
著者名ヨミ クマザワ ダイスケ
出版者 PHP研究所
出版年月 2015.3
ページ数 159p
大きさ 21cm
ISBN 4-569-82257-0
分類記号 596.9
タイトル 釜浅商店の「料理道具」案内 創業明治41年
書名ヨミ カマアサ ショウテン ノ リョウリ ドウグ アンナイ
副書名 創業明治41年
副書名ヨミ ソウギョウ メイジ ヨンジュウイチネン
内容紹介 料理上手になるための近道は、「良い料理道具」を選ぶこと! 日本一の道具街、東京・合羽橋の専門店「釜浅商店」が、良い料理道具の選び方と、その道具たちとのつき合い方や信頼関係を築く方法を伝える。レシピも掲載。
著者紹介 1974年東京生まれ。アンティーク店「パンタグリュエル」、家具・カフェ「オーガニックデザイン」を経て、家業である釜浅商店に入社。2004年より4代目店主。
件名1 料理器具

(他の紹介)内容紹介 長く大切に使いたい。だから、良い道具を選ぶ。道具を知ると、料理がもっと美味しくなる、楽しくなる。プロの使い手を訪ねる/鉄打出しフライパンSPECIAL etc.日本一の道具街、東京・合羽橋にある専門店が伝えたい料理道具の「選び方」と「つき合い方」。
(他の紹介)目次 道具を知る(暮らしを豊かにする道具には「理」がある
道具との関係は、「育てる」ことから始まる)
南部鉄器編(南部鉄器の理点とは―ずっしりと重たいのにはワケがある
南部鉄器の作られ方―一点一点を熟練の職人が手作業で作る ほか)
庖丁編(和庖丁の理点とは―課せられたひとつの使命を頑固に貫く
洋庖丁の理点とは―なんでもこなす万能選手をそろえる ほか)
フライパン編(フライパンの理点と選び方―一長一短があることを知っておく
鉄打出しフライパンの理点と作られ方―凸凹とした顔は次第に表情を変えていく ほか)
行平鍋編(行平鍋の理点とは―身も軽やかにあれこれの注文に応える
姫野作本手打行平鍋の理点と作られ方―職人の打つ軌跡が眩い輝きを放つ ほか)
“ひと手間”道具(鰹節を削る
薬味をおろす ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。