検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

オムライスの秘密メロンパンの謎 新潮文庫 し-82-1 人気メニュー誕生ものがたり

著者名 澁川 祐子/著
著者名ヨミ シブカワ ユウコ
出版者 新潮社
出版年月 2017.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 梅田1311398307一般図書596//文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
383.81 383.81
食生活-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111007905
書誌種別 図書(和書)
著者名 澁川 祐子/著
著者名ヨミ シブカワ ユウコ
出版者 新潮社
出版年月 2017.2
ページ数 356p
大きさ 16cm
ISBN 4-10-120681-3
分類記号 383.81
タイトル オムライスの秘密メロンパンの謎 新潮文庫 し-82-1 人気メニュー誕生ものがたり
書名ヨミ オムライス ノ ヒミツ メロンパン ノ ナゾ
副書名 人気メニュー誕生ものがたり
副書名ヨミ ニンキ メニュー タンジョウ モノガタリ
内容紹介 カレーはなぜ国民食になったのか。肉じゃがは海軍発祥というけれど…。ニッポンの定番となったメニューの歴史をたどり、いつ、どのように生まれて根づいていったのかを探る。好奇心と食欲を刺激するおいしいコラム集。
件名1 食生活-歴史

(他の紹介)内容紹介 食卓の定番、コロッケやナポリタンのルーツは、本当はどこの国?カレーはなぜ国民食になったのか。肉じゃがは海軍発祥というけれど。からあげは「唐揚げ」か「空揚げ」か。ハヤシライス誕生をめぐる尽きせぬ不思議…。あなたが大好きな料理は、いったいどうして定番になりえたのだろう。埋もれた真実に迫りつつ、好奇心と食欲を刺激するおいしいコラム集。
(他の紹介)目次 カレー―これほど日本人がカレー好きなのにはワケがある 日本のカレー文化と江戸の食生活の関係とは?
餃子―実は日本だけ?「餃子といえば、“焼き餃子”」今はなき渋谷の名店が確立した餃子の食スタイルとは
牛丼―明治時代から庶民の味方だった牛丼 どんぶりで受け継がれる文明開化の味
ナポリタン―ナポリではなく横浜生まれ、ナポリタンこそ日本の正当派スパゲッティだ
インスタントラーメン―熾烈な争いが生んだ世界に冠たるインスタントラーメン
コロッケ―じゃがいもが先か、クリームが先か 謎に包まれた日本のコロッケのルーツ
お好み焼き―「関西風」のルーツは東京だった!花柳界と切り離せないお好み焼きの黎明期
冷やし中華―冷やし中華はやっぱり「日本料理」だった 蒸し暑さとおいしい水が生んだ風土料理
モンブラン―「黄色いモンブラン」は日本の発明 アルプスの山々に思いを馳せて自由が丘で誕生
からあげ―「空揚げ」か「唐揚げ」か、問題の根っこは深かった かつての定番は鶏肉にあらず〔ほか〕


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。