検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ソウルの王宮めぐり 朝鮮王朝の500年を歩く

著者名 武井 一/著
著者名ヨミ タケイ ハジメ
出版者 桐書房
出版年月 2000.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214739912一般図書292.1/タ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
361.5 361.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010088300
書誌種別 図書(和書)
著者名 武井 一/著
著者名ヨミ タケイ ハジメ
出版者 桐書房
出版年月 2000.12
ページ数 238p
大きさ 21cm
ISBN 4-87647-502-4
分類記号 292.14
タイトル ソウルの王宮めぐり 朝鮮王朝の500年を歩く
書名ヨミ ソウル ノ オウキュウメグリ
副書名 朝鮮王朝の500年を歩く
副書名ヨミ チョウセン オウチョウ ノ ゴヒャクネン オ アルク
内容紹介 ソウルの王宮について、その由来や歴史、王宮にまつわる様々なことを紹介。「王宮探訪」と「王宮の歴史と生活」の2部に大きく分け、写真やイラストを織り交ぜながら詳しく解説する。
著者紹介 1963年東京都生まれ。成蹊大学大学院法学政治学研究科博士前期課程修了。現在、都立日比谷、三田、国際高等学校非常勤講師。著書に「韓国語をものにするカタログ」など。
件名1 ソウル-紀行・案内記
件名2 宮殿

(他の紹介)内容紹介 この本は、基本的に社会批判の書物である。マクドナルド社には、その拡張を促進した多数の利点があり、その利点がこの本の随所で指摘される。それでも、マクドナルド社とそのクローンは、その利点を人びとに知らしめるための絶好の機会をもち、またそのために巨額な資金を投入している。この本は、マクドナルド化が生みだした問題、またこれがもたらしている危険に焦点を合わせることによって、どちらかと言えばバランスを欠いている世論に一石を投じるつもりである。
(他の紹介)目次 1章 マクドナルド化の手ほどき
2章 マクドナルド化とその先駆者たち―鉄の檻からファストフード工場へ
3章 効率性―ドライブスルーとフィンガーフード
4章 計算可能性―ビッグマックと小さなフレンチフライ
5章 予測可能性―丘の小さな家に雨は降らない
6章 制御―人間と産業ロボット
7章 合理性の非合理性―「楽しげに行列している」者たちの交通渋滞
8章 グローバル化とマクドナルド化
9章 世界の変化とマクドナルド化―果たして限界はあるのか
10章 マクドナルド化と付き合う―役に立つ案内
(他の紹介)著者紹介 リッツア,ジョージ
 1940年、ニューヨーク生まれ。メリーランド大学名誉教授。ニューヨーク市立大学で心理学を学び、ミシガン大学で修士号を取得したのち、フォード自動車会社で労務管理を担当。その後、コーネル大学で博士号を取得し、いくつかの大学を経て1974年よりメリーランド大学教授に。1993年『マクドナルド化する社会』(正岡寛司監訳、早稲田大学出版部、邦訳は1999年)を出版し、一躍世界的に著名な社会学者の一人となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
正岡 寛司
 1935年、広島市生まれ。早稲田大学文学部教授を経て、2006年より同大学名誉教授。元日本家族社会学会会長。2024年2月、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。