検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

失楽園物語

著者名 板橋 雅弘/著
著者名ヨミ イタバシ マサヒロ
出版者 マガジンハウス
出版年月 1992.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212436917一般図書748/イ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
2000
750.21 750.21
工芸-日本 職人

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810288162
書誌種別 図書(和書)
著者名 板橋 雅弘/著   岩切 等/著
著者名ヨミ イタバシ マサヒロ イワキリ ヒトシ
出版者 マガジンハウス
出版年月 1992.6
ページ数 143p
大きさ 21×21cm
ISBN 4-8387-0311-2
分類記号 748
タイトル 失楽園物語
書名ヨミ シツラクエン モノガタリ
内容紹介 ひなびてしまった宿、永久に工事中の道路、建設されたまま実際にはほとんど使用されなかった地下鉄のホーム…。本来の役目を終え、かつての栄華を引きずりながら今はさびれ、ひっそりと残っている“昭和の遺跡”の記憶を写真と文でたぐりよせる。
件名1 廃墟-写真集

(他の紹介)内容紹介 技術革新と大量生産の20世紀はまもなく終わりを迎える。21世紀もまた人間は走り続けるのだろうか?日本全国11か所・21人と対話伝統工芸を巡る旅の総決算。
(他の紹介)目次 伝統工芸の流れを見てきた職人たち(石に息吹を吹き込む自由な発想
世代とともに変わる伝統の技法
民芸の将来を考える)
観光の世界で生きる職人たち(伝統を生かす金比羅さんの土産物
蹄の音が子守唄)
技術の進歩に合わせて変わる職人たち(贅沢な実用品の悪戦苦闘
「世界文化遺産の町」の底力)
新しい職人集団を作る人たち(木を使い、そして育てる飛騨の匠たち
実用品を作り続ける出雲の窯)
職人を応援する人、工芸品を使う人(長寿の島を支える民芸
すべてが職人の技で生まれた家)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。