検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

老いと孤独の作法 中公新書ラクレ 633

著者名 山折 哲雄/著
著者名ヨミ ヤマオリ テツオ
出版者 中央公論新社
出版年月 2018.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112148150一般図書914/ヤ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山折 哲雄
2018
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111169613
書誌種別 図書(和書)
著者名 山折 哲雄/著
著者名ヨミ ヤマオリ テツオ
出版者 中央公論新社
出版年月 2018.10
ページ数 251p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-150633-7
分類記号 914.6
タイトル 老いと孤独の作法 中公新書ラクレ 633
書名ヨミ オイ ト コドク ノ サホウ
内容紹介 この国には、老いと孤独を楽しむ豊かな教養がある-。西行、鴨長明、芭蕉、良寛…。宗教学者として日本人のさまざまな生と死に思いをめぐらせてきた著者が、みずからの経験を交えつつ、第二の人生をどう充実させるかを考える。
著者紹介 1931年生まれ。東北大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。宗教学者。著書に「仏教とは何か」「こころの作法」など。

(他の紹介)内容紹介 人口減少社会、高齢社会を迎えたいまこそ、人間の教養として、「一人で生きること」の積極的な意味と価値を見直すべきときではないか。歴史を振り返れば、この国には老いと孤独を楽しむ豊かな教養の伝統が脈打っていることに気づくだろう。西行、鴨長明、芭蕉、良寛、山頭火…。宗教学者として、日本人のさまざまな生と死に思いをめぐらせてきた著者が、みずからの経験を交えながら、第二の人生をどう充実させるかを考える。
(他の紹介)目次 1 生老病死を見つめる(第二の人生を林住期と遊行期に分ける
一人で生きることの意味と価値 ほか)
2 「平成」の終わりに(二つの神話的物語とそれぞれの戦略
無常を受け入れてきた日本人の死生観 ほか)
3 天皇の「退位」を考える(退位表明に宿る「死と再生」の叡智
「退位」と文明化された「王殺し」 ほか)
4 司馬遼太郎の足音に耳を澄ます(街道を歩け、世界の街道を歩け
文明の「無常」ということ ほか)
(他の紹介)著者紹介 山折 哲雄
 1931年生まれ。東北大学文学部卒業、同大学院文学研究科博士課程単位取得退学。宗教学者。国立歴史民俗博物館教授、京都造形芸術大学大学院長、国際日本文化研究センター所長などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。