検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

裏千家の四季

著者名 山上 直子/文
著者名ヨミ ヤマガミ ナオコ
出版者 淡交社
出版年月 2004.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711248708一般図書791//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
2004
791.04 791.04
茶道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410081153
書誌種別 図書(和書)
著者名 山上 直子/文
著者名ヨミ ヤマガミ ナオコ
出版者 淡交社
出版年月 2004.11
ページ数 143p
大きさ 27cm
ISBN 4-473-03200-0
分類記号 791.04
タイトル 裏千家の四季
書名ヨミ ウラセンケ ノ シキ
内容紹介 純粋な感動、新鮮な発見。四季をテーマに、一年間の取材を通して記者が見つめた茶道裏千家の世界。茶の湯の奥深さと楽しさを体感する、『産経新聞』連載を単行本化。
著者紹介 昭和40年京都府生まれ。同志社大学商学部卒業。産経新聞京都総局勤務。
件名1 茶道

(他の紹介)内容紹介 一年間の取材を通して記者が見つめた茶道宗家の世界。大好評の新聞連載を一冊にまとめました。
(他の紹介)目次 冬(除夜釜―大みそか、新年へ炉の火継ぐ
梅の井―寅の刻、若水で練る大福茶 ほか)
春(都をどり―凛と一服 先見のもてなし
花見帰り―桜を用いず余韻を満たす ほか)
夏(乞巧奠と葉蓋―自由な発想で涼しさ演出
夏の菓子―夏はいかにも涼しく ほか)
秋(和親棚―新しい茶の湯スタイル
名残の茶事―「不揃い」にわびの風情 ほか)
(他の紹介)著者紹介 山上 直子
 昭和40年京都府生まれ。平成元年同志社大学商学部卒業。同3年大阪新聞社入社。同14年、大阪新聞と産経新聞の合併に伴い産経新聞京都総局勤務。大阪時代は経済部、京都では宗教・文化を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。