検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

地盤環境工学の新しい視点 建設発生土類の有効活用

著者名 松尾 稔/編著
著者名ヨミ マツオ ミノル
出版者 技報堂出版
出版年月 1999.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214481077一般図書511.3/マ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

榊 莫山
1983
791 791
茶道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810445039
書誌種別 図書(和書)
著者名 松尾 稔/編著   本城 勇介/編著
著者名ヨミ マツオ ミノル ホンジョウ ユウスケ
出版者 技報堂出版
出版年月 1999.4
ページ数 373p
大きさ 22cm
ISBN 4-7655-1597-4
分類記号 511.3
タイトル 地盤環境工学の新しい視点 建設発生土類の有効活用
書名ヨミ ジバン カンキョウ コウガク ノ アタラシイ シテン
副書名 建設発生土類の有効活用
副書名ヨミ ケンセツ ハッセイドルイ ノ ユウコウ カツヨウ
内容紹介 建設省で定義されている建設発生土類に加え、建設汚泥、石灰岩、泥岩などの有効活用のための研究をまとめ、「建設発生土類有効活用センター」の設置を提唱する。
件名1 土質力学
件名2 地盤改良

(他の紹介)内容紹介 『茶話指月集』は利休の孫千宗旦から聞いた利休に関する茶話を、高弟藤村庸軒が書き綴り、久須見疎安が編集して、江戸中期の元禄十四年に刊行した板本。『江岑夏書』は同じく宗旦から聞いた茶話を、三男の江岑宗左が嗣子に伝えるために記した筆録。いずれも、宗旦が実際に見聞きした利休の言動が、臨場感をもって書き綴られている。
(他の紹介)目次 茶話指月集(現代語訳
茶話指月集について)
江岑夏書(現代語訳
付録・分類編
江岑夏書について)
(他の紹介)著者紹介 谷端 昭夫
 1948年、京都生まれ。1978年、大谷大学大学院博士課程修了。文学博士。今日庵文庫研究員、茶道資料館課長を経て裏千家学園講師。茶の湯文化学会副会長。湯木美術館学芸部参与(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。