検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

江戸めしのスゝメ メディアファクトリー新書 040

著者名 永山 久夫/著
著者名ヨミ ナガヤマ ヒサオ
出版者 メディアファクトリー
出版年月 2011.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0111917894一般図書383//開架通常貸出在庫 
2 舎人0411507049一般図書383//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

永山 久夫
2011
383.81 383.81
食生活-歴史 日本-歴史-江戸時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110087573
書誌種別 図書(和書)
著者名 永山 久夫/著
著者名ヨミ ナガヤマ ヒサオ
出版者 メディアファクトリー
出版年月 2011.10
ページ数 171p
大きさ 18cm
ISBN 4-8401-4279-3
分類記号 383.81
タイトル 江戸めしのスゝメ メディアファクトリー新書 040
書名ヨミ エドメシ ノ ススメ
内容紹介 豆腐に小魚、たくあんに米…。和食の原点は、江戸時代の庶民の食事にあった。旬の素材を用いた、貧しくも理に適った江戸めし。その効能を解説すると共に、ぜひ作りたい10品のレシピも紹介。
件名1 食生活-歴史
件名2 日本-歴史-江戸時代

(他の紹介)内容紹介 世界が注目する和食の原点は、江戸時代の庶民の食事にあった。豆腐に小魚、たくあんに米…。旬の素材を用いた、貧しくも理に適った食事=江戸めし。その効能を解説すると共に、ぜひ作りたい10品のレシピを公開する。現代を生き抜く健康的な暮らしの知恵と秘訣がここにある。
(他の紹介)目次 はじめに なぜいま「江戸めし」なのか
第1章 江戸に伝わる雑穀文化
第2章 農民が食べた健康料理
第3章 白米を愛した町人の家庭食
第4章 独身男の町・江戸の外食料理
第5章 心身を養う季節食
第6章 江戸めしが現代人を元気にする
巻末付録 江戸めしレシピ10選
おわりに 「節電」から「江戸めし」の時代へ
(他の紹介)著者紹介 永山 久夫
 1932年、福島県生まれ。食文化研究所、綜合長寿食研究所所長。西武文理大学客員教授。古代から明治時代までの食事復元研究の第一人者。長寿食や健脳食にも造詣が深く、長寿村の食生活を長年にわたり調査している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。